このブログとのご縁に感謝します🐞✨🌈



金曜日に1年に1回の乳がん検診を受けてきました❣️😃



近所のブレストクリニックで、毎年、マンモグラフィと、触診と、超音波の3点セットで検診を受けています❣️



結果は、異常なしということで、一安心しました❣️😃



先生にこんな質問をしてみました


「マンモグラフィは、痛いので、2年に1回でもいいですか❓」



先生のその答えは


「特に、閉経後は、ホルモンの関係もあるので、2年に1回にすると、小さな発見が遅れることがあります。わたしは、1年に1回をおすすめしています‼️2年もあくと、ちょっと長いと思います‼️


〇〇市ですと、2年に1回推奨するというようになっていますが、⬜︎⬜︎市ですと、1年に1回推奨なんですよね。


乳がんは、年齢が上がれば上がるほど、罹患率が高めになってきますのでね‼️」



市によって、推奨年数が違うのには、びっくりしました‼️

補助金が出ますから、おそらく、市の税収なども関係しているのでは、、、と想像しました‼️



また、先生には、わたしが直腸がんの手術をしたことも、抗がん剤治療もしたことも、父が膵臓がんで亡くなっていることも、お伝えしてありますので


「乳がん検診もマンモグラフィ、超音波ともに、

1年に1回のペースで、やっていきましょう‼️」

と提案をしてくださっています。



先生は、続けてこんなことも説明してくれました😃


「日本では、がん検診の受診率が低めで、とくに、乳がん検診は、2022年でも、50%以下です。


とくに北欧のフィンランド🇫🇮の乳がん検診率は大変優秀で、80%超えています‼️


ここの国は、日本のマイナンバーにあたる個人IDが1960年から導入されていて、病院情報なども、すべてデータ化されているので、全国で共有が可能なのと、検診に対しても、受けないとペナルティがつくみたいですよ。


ですので、かなりの確率で、乳がんをはじめ、その他のがん検診も、積極的に受けるシステムになっているみたいです。」


と丁寧に説明してくださいました😃❣️



フィンランド🇫🇮、この国は、日本の消費税にあたる、付加価値税の基本税率はなんと、24%‼️

ここから、がん検診の代金も再検査の代金も出ているみたいです。



フィンランド🇫🇮では、がん検診の検査結果、異常なしも再検査のお知らせも届きますが、再検査の場合は、再検査の場所から、日時から、全部お膳立てしたうえの案内なんだそう。



日本🇯🇵ですと、再検査するのに、自分で病院を探して、日時を設定して、、、となると、検査が何ヶ月も先になってしまったり、仕事など忙しい時期と重なると面倒くさくなって、再検査を受けなかったり

するそうです。



日本🇯🇵の国民皆保険制度が、なぜ、がん検診の受診率の足を引っ張っているかというと、医療サービスへのアクセスが抜群によいからなんだそうです。



アメリカ🇺🇸での乳がん検診受診率は、約80%

イギリス🇬🇧での乳がん検診受診率は、約75%



アメリカ🇺🇸では、公的保険に入れるのは、高齢者、障害者、低所得者とその子どもに限定されており、他は、民間保険が中心。医療費の高騰や、無保険者の増加が、医療を受けられない人々の増加となって大きな悩みになっているそうです。



ヨーロッパでは、多くの国がホームドクター制度をとっていて、日本のように、「体調不良、即大病院で検査」というわけには、いかないんだそうです。



アメリカ🇺🇸でも、ヨーロッパでも、がんを予防するのにこしたことはない‼️という考えで、受診率が高いのではないかと思いました。



「日本人🇯🇵は、保険証1枚で、いつでも病院へ行けるというシステムが、がん検診へのモチベーションを落としてしまっています。


職場検診が手厚く、がん検診受診者の3〜6割が職場で受けているので、


退職後の検診となると、自分で全部手続きする面倒くささもあり、勝手な思い込みで医療サービスから遠ざかってしまっています。」


と、、、、と国立がん研究センターの中山富雄先生の記事に書かれていました‼️




↗️国立がん研究センターの中山富雄先生の本📕




乳がん検診の帰り際に、女性特有の乳がん、子宮がん、卵巣がん経験者のSNSコミュニティ、

「ピアリング🩷」のチラシを、クリニックの方で快く置いていただけることになり、置いてきました😃❣️



わたしは、ピアリングブルー💙(消化器がん経験者の女性コミュニティ)に入っておりますが、みなさまの投稿を読んだり、コメントさせていただいたり、今の時代に合うかたちで、同じ消化器がんを体験された方々とのつながりを、ありがたく思って参加しています😃❣️








がん検診は、自分のその後の人生にも大きくかかわる大切なものととらえて、ぜひ、積極的に受けていただきたいと思いました😃❣️



今日も読んでいただきありがとうございます

🐞✨🍀