もう行ってから日にちがカナリたちますが、9月にまたまた交通費ケチって車🚗で行ける近県の石川へ行ってまいりました。過去ブログでも書いた温泉宿嫌いになった原因の和倉温泉♨️への10年ぶり旅行。当時は宿や部屋選びに無知だった為に残念な宿泊だったのですが、タコも成長してリサーチしまくり、今回選んだのは「あえの風」&「多田屋」です。
そして今回は更にオプションがスゴイ‼️なんと能登島に住みついてる野生のイルカ🐬家族にも会いに行きました
しかもタコの誕生日に❣️その情報も順を追って書いていきます。


とりあえず、まずは1泊目「あえの風」加賀屋の姉妹宿についてです。リサーチ段階でもわかっていたのですが、あえの風はリーズナブルな分、客室がかなり質素です。それは特別室でも同じです。和室versionの特別室に宿泊した方のブログも見て知っていました。ただツインベッドversionの特別室の情報はなかったので、参考までに後で部屋の写真も公開しますね
。
ラウンジ。
有料のアルコール。
夕方のラウンジ。
夜のラウンジ。

ちなみに特別室は電話のみでの予約で、しかもチャージ料金1万円もありました。チャージ料金なしの部屋代は、確か3ヶ月以上前の予約でも3人一部屋で1人2万7千円+夕食会場指定予約1000円だったかな?2万7千円て、熱海の特別フロア専用の貸し切り風呂&ラウンジ付き和洋室や、山中山代の温泉露天風呂付き客室と同じ料金だったので、正直その料金を電話で聞いたとき「えー質素な部屋なのに〜
」と内心ケチ心がザワザワ迷いましたが、あえの風はそれでも夕食時に行われる和太鼓などのショーとお酒以外の飲み物とお菓子が無料の海の見える広いラウンジに魅力を感じて一度は泊まって見たかったので後悔しないように予約しました。

だけどコレが予想外に良い宿💖。本当に当初はリーズナブル宿として上記以外は大して期待していなかったのですが、前回のリバーリトリート雅樂倶でおあずけになっていた初バレーパーキングを体験
❣️その後もタコ家が今まで泊まった中では過去最高の好印象のお出迎えがあっちこっちに。なんか部屋の前の通路にも常に中居さんが立っている感じでした。特別室がエレベーター下りて一番近い部屋だからかもしれないけど…。

正面玄関。チェックアウト後に撮ってもらいました。
有料のアルコール。
ラウンジの下はお土産屋さん。
和倉温泉2泊3日の旅〜1泊目 あえの風ツインベッド付き特別室編②につづく。