和室の隣の4畳。

水屋。
{7369F18A-0284-4771-A00C-8EFE22B05381}

その下の冷蔵庫。飲み物は上の水屋に置いてある手帳型伝票に記入するタイプ。おしぼりとフルーツ🍏の盛り合わせはサービスです。あと和室にも茶菓子🍘の他に土瓶に入った冷酒🍶のサービスありました。うれしい照れ。ちなみに茶菓子🍘は布団敷きの時に違う種類のも置いてってくれました。これは河口湖の時もあったサービス。1年前の熱海は覚えてないな。10年前の和倉の安部屋はなかったはず。

{8BD9A97A-925F-43BC-99EA-7773F3F608D3}

{3A30FD94-40A4-437F-A945-E3601445E7C0}

温泉露天風呂付き客室「月」と温泉内風呂付き客室「星」に泊まる女性客のみの特典である、ロクシタンのシャンプー・コンディショナー・ボディージャンプーのミニボトル。ロクシタンは高級ホテルの新御三家「ホテル椿山荘東京」でも使われてるアメニティなので、この特典も魅力でした。

{81B78D9B-F52F-433C-B3CF-C8B8C0059109}

{A3A5EF0C-35A9-4D86-A74E-4CBE21D7444B}

トイレの手洗い場が大きいのも、さり気ないけど、ありがたい気遣い。(山下家は洗面台くらいバカデカだったけど、他の旅館は割と小さいんだよね。)これでハンドソープも置いてくれればよいんだけど、すぐ隣の洗面台にフェイス兼用が置いてあるから良いのか・・。私としてはトイレでソープ手洗いしたいのだけど。)

{6935540C-4255-4A91-9435-B23169C53293}

写真はないけど、この4畳によくある押入れ風のクローゼットと、暗証番号式のセキュリティーBOXがあります。ここでもさり気ない気遣い。多くの旅館はポリプラ系の巾着なのに対して、こちらの宿はナイロン系だけど布製の巾着ドキドキ写真は帰って来てから撮ったのでシワクチャですが、最初はピンピンしてました。

{B6475124-4483-421F-8CCB-7F14EBDFE05D}

あと入浴タオルもゴッツイ上質なやつでした。旅館名も色違いの刺繍とかではなくて、たしか凹凸で表してるやつだったと思います。

この4畳から露天風呂があるテラスに出ます。

{56DF7CC8-ACD7-4663-9C7A-203CFC8546B6}

テラスへ出てすぐ真横にガラス張りのシャワールームがあります。なんでかドアの上下がスペース空いてて、冬はちょっと寒さが厳しいかも。だけどハンドシャワーの他に天井にはレインシャワー。タコと母上は一緒に入って初のレインシャワー体験ドキドキ。だけど降って来たのは水〜。逃げ場のない狭い空間でタコと母上は2人して「ギャーダウン」となって慌てて止めました。河口湖の二の舞いか⁉️と不安になりましたが、改めてハンドシャワーを使ってみると最初はやっぱり水が出たもののすぐにお湯にかわって、温度調節もちゃんと出来ました。良かった良かった照れ

そして念願だった角っこ温泉露天風呂!!

{F080F3B6-9B97-4DE1-9D80-6553899D4CE2}

デカイ‼️河口湖の特別室のやつよりデカイ‼️加温泉・加水による温度調節も出来ます。

{C7C0F9BE-6E22-4EA9-A9C5-A2B346414DC2}

椅子も完備。雨戸もあります。

{7574EA17-6C5D-426E-9D02-2A1AB5111E22}

部屋についたばかりの母上。一生懸命にスマホで写真撮ってます。母が写真撮ってる方向は上流で、壁側は主室の和室と同じく下流を見下ろせます。

{B2CFD9F1-02FC-482A-88EA-5E8B89F27289}

4畳の障子戸を開けてガラス壁から父上を盗撮。

{50C4A75D-F627-4439-92CB-9B150575C42B}

写真に撮り忘れてしまいましたが(かなり悔しいおーっ!ビックリマーク)、この客室温泉露天風呂は湯に肩まで浸かりながらも上流の渓流&紅葉が楽しめます。口コミ通り角度によっては階下のラウンジから見えてしまいますが、お湯に使ってれば問題ナシ。ってかタコそんなの気にしないニヤリ。そんな事よりもスバラシイ絶景風呂でしたお願い

実はタコたちが部屋の露天風呂に入ったのは宿泊した翌朝。iPhoneの天気予報では旅館についた一時間後には雨になる予定だったのに、まるでタコたちがちゃんと部屋の露天風呂に入れるように待ってくれてるように雨が降る予定の時間がだんだんだんだんズレてって、3人とも部屋の露天風呂を満喫する事が出来ました。

それでタコたちが旅館についた当日に真っ先に入浴したのが、1階(地下5階)の大浴場です。


山中温泉 かがり吉祥亭 露天風呂付き客室 月711宿泊記③につづく。