秋は仕事が繁忙期。
昨年よりも仕事を減らしてますが
それでもなんだかバタバタ。
余裕がなくなります。
そんなときは
お部屋も散らかりがち。
エネルギーダウンしてるときは
ちょこっとの片付けができない私。
そういうときは、
たまにはいっか!
とそのままにして、とにかく体力気力を回復させます。
ほんとはすっきりさせてから
休むのが一番回復するのですが。
できないときは
そのままか、
一部だけスッキリさせて(移動するだけとか)
とりあえずOKにします。
回復してくると
散らかってるのが嫌で
すっきり片付けたくなってきます。
このサイクルが前はとても長いスパンでした。
お部屋が荒れていって、散らかって
片付けるぞー!となるまでのスパンが長かった。
ある程度ものが減らせてから、
散らかったあと片付けるまでのスパンが短くなりました。
ということで。
やっぱりモノはある程度まで減らして
自分が管理できる量を保つことが
大事だなぁと感じてます。
モノを減らすと
モノが生きる。
それまで生かされてなかったモノ、
つまり死んでたモノに息を吹き込む。
それがわたしにとっての捨て活かなって思います。
明日はリセットデイにして、
お片付けしよう…✨
紅葉がきれいです☺️
