冷蔵庫の断捨離記録です✨

今回のビフォーアフター写真はこちら❗

記録には残してないけれど、
ちょこちょこと断捨離や整理整頓してきて、
少しずつ使い勝手がよくなってきました😃

夫が一人暮らししていたときの冷蔵庫は
分類分けされてなく、
なにがどこにあるかを探すのが大変で、
ストレスでした💦

あとはモノが取り出しにくく…
しまいにくい笑

はじめの頃の冷蔵庫内です。
なぞの瓶詰めがたくさんあります。

柿酢だったり、梅酢だったり、
手作りみそだったり、謎の液体だったり、
謎の固体だったりが瓶詰めされてます。


ちなみに、少しずつ謎の瓶詰めの中身を解明させながら、
お料理などに使っています✨

使いきって冷蔵庫スッキリ❗を目指してます。


こちらが今回の断捨離前の冷蔵庫。

使いやすいわけではないけど、
だいぶ見慣れてきました。

ドアポケットは撮り忘れた💦


一旦全部出してみます。

すっきり~✨
※洗浄のため棚を一段外してる状態。


まずはドアポケットから整理❗

観音開きタイプです。

日々わりと整理整頓してるのですが、
今回は更にカテゴリーごとにまとめました。

左側上段は、スキンケアグッズ。
下段はドリンク類。

スキンケア系は手作りしているモノと、
無添加系の市販品を使っているので、
冷蔵保管してます✨


右側は中段・下段は調味料類❗
上段は夫の薬やフラワーエッセンスなどの
レメディ類。だいぶ古そうなので、断捨離対象だよなーっと思いつつ、
とりあえず手をつけないようにしてます。


さて。正面にモノを戻していきます。

ちょっと分かりにくいですね。

上の方の棚を拭き掃除するために、下のほうに詰め込んだので、
使い勝手はいまいちな感じですが、
やったことをまとめます。

①梅干しをいれてた中くらいの入れ物。梅干しの量が少なくなってたので、小さい入れ物に入れ替えました。
 →省スペース化!

②いただきもののペットボトルコーヒー処分。
一口いただいて、残念ながら激しく口に合わなかったコーヒー。一本開栓してるけど飲まないので、開けてしまったやつを処分。
他のボトルは味違うので、残してます。

③粉物をオープン棚から冷蔵庫内へ移動。
常温保存派の夫がいつも冷蔵戸外へ出すのですが、
私は密閉容器にいれて冷蔵庫保存派なので、
めげずに冷蔵庫に移動してみました。

ほとんど使わない粉だけとりあえず。
よく使うものはそのままオープン棚に。

少しずつスライドさせていけたらと思ってます✨



再掲


もっともっと使いやすく✨
常にフレッシュに循環している冷蔵庫にしていけたらなと思います🎵