断捨離記録2

断捨離ノートは三日坊主で終わってしまった私。

写真での記録なら、客観的に自分の持ち物を見直せる!

絵日記感覚で楽しいかも?

と思い始めた断捨離記録。二日目です!


まずはこちら↓

写真立て。フレームの後ろに何枚も写真が入れられるタイプ。

かれこれ十数年のお付き合いですが、
ほぼ新品同様。

まだまだ使える!

…けど、実は一度も使ってない!!ガーン


きれいなので、メルカリとかで売れるかな?

とか思ったけれど、

めんどくさがりな私には、当分できそうにない。


それに、売れるの待ってたら手放せるのはいつになるのやら。


今までありがとう。断捨離します!合格


つぎはこちら↓

宅建の資格とると、会社からお祝い金が貰える!

と聞いて、興味を持った宅建ニヤリ


最初は楽しかったけど、三日坊主で終わってしまった。

ほぼ新品のままだし、
また勉強したくなるかも、って思ってたけど…

年によって傾向に合わせて参考書の内容は変わる。


いまは勉強したいと思わないし、ほんとに勉強したくなったらその時新しく買えばいいよね。

断捨離!


つぎはこちら↓

スティックのり・液体のり・スマホのタッチペン・指サック

文具は全然使えるし、

流行り廃りもないかな、って感じなので、

なかなか手放す意識がなかったけれど…


スティックのりは乾燥してた。

液体のりは割りと優秀なやつで、20年くらい経ってるけど現役!ってかんじ。

でも、大人になってからの私はスティックのり派。

液体のりを乾くの待てない。

使えるしなーって思ったけど、
正直使う機会ない。

残してても良かったかなとか今思ったけど、

使わないならいまの私には必要ないよね。

ありがとう。


指サックやスマホタッチペンも同じ。
使えるけど、使ってない。

手元にあることで気分が上がればいいけれど、

とくにトキメキはない。


ディズニーの空き箱は、ヘアピンやクリップなど小物入れとして使っていたけれど、

中身はコンパクトな入れ物に移したらそれで充分だった。


しっかりした空き箱だけど、
しまいこんだらモノがそのままになってしまうから、
空き箱や収納グッズはなるべく減らしたい。


ということで、断捨離です!



断捨離での気付きが色々あるって昨日書いてたけれど、
なんだったから、もう忘れちゃった笑い泣き


今の気づきは今発信しないといけないよ、っていうことですね😭

もっともっと『いま』にフォーカスして、
『いまの私』基準でモノを持つようにしたいな。


道のり遠いけれど、楽しみながらがんばります!


今日の成果:7点手放し