こんにちは。

先日、岐阜県中津川市にある苗木城跡に行ってきました。

 

1532年頃に加藤景廉の子、この地に移り住んだ遠山景朝(遠山氏の始祖)によって城が築かれ、その後領主が移り変わる中、木曽川の岩山の上に自然地形を活かして懸崖造りで建てられた城。

 

峻険な断崖絶壁に立つその孤高な姿と石垣マニアも唸らせるという圧巻の石垣に

終始圧倒されました。

苗木城の石垣は6つの違う工法で作られています。

 

 

天守からすこし下ったところにある「馬洗岩」。

 

籠城の際、敵に水の手が絶たれたとき、まだ水があるように見せかけるため米で馬を洗った故事に由来するそうです。

 

頂上からの圧巻の眺望がこちら

 

頂上からの中津川市街地・恵那山は最高でした☆