続きです。



入館してすぐに目に入るのは、明治時代の客車と、人形です。




車両番号と、客車の前後。



《明治時代の客車》・《九州鉄道の御料車》説明板。


車内。


《鉄道院》鉄柱。


【みずほ】ヘッドマーク。


《初代九州鉄道記念館松本零士名誉館長追悼》コーナー。


他にも、いろいろ展示物があったのですが、撮影禁止のものなどもあったので、館内の紹介は、ここまでにしますキョロキョロ

気になる方は、九州鉄道記念館 のサイトをご覧くださいませウインク



九州鉄道記念館本館。


レール。


転轍機。


《ミニ鉄道公園》に移動しました。

レール幅450ミリの鉄道で、単線と複線の線路に信号機などを備えた本格的な設備で本物の列車と同じ様な運転体験ができる日本ではじめてのミニ鉄道だそうです。料金は、1回300円です。



883系【ソニック】は車庫に。
見えませんが、813系近郊型電車もお休みの様です。



お兄ちゃんが乗車した787系【つばめ】。



子鉄が乗車した72系【ゆふいんの森】。



885系【かもめ】。


続きます。