《Yahoo!ブログの時の記事ですが、編集して再掲します

》
1階の続きです。
101系のモックアップ。
ドアの開閉などの体験ができます。


パンタグラフ。
上げ下げが体験できます。


カニ24形 昭和51年 新潟鐵工所
《寝台特急トワイライトエクスプレス専用の電源車で荷物室を併設。》
ちなみに右下で撮影してるのは、4年前の子鉄です



オハ25形 昭和53年 富士重工業
《寝台特急トワイライトエクスプレスの専用客車。》
マークしか撮ってませんでした


《急行用客車を軽量化した客車で、国鉄末期まで活躍した。》


EF66のカットモデル。
運転台が見学できる様なのですが、撮ってないんですよね


221系カットモデル。
こちらも運転台が見学できます。

信号機。

各車両の説明は、京都鉄道博物館のHPから引用しています。
続きます。