【「自分」を取り戻すって何?】
自分の気持ちが自分でわからなかったり
将来の夢が持てなかったり
好きな人ができるとすぐ不安になったり
パートナーやお子さんと上手く話せなかったり
もし
相手の主張を分析する
対応の仕方を判断する
笑って無視して流す
言ってることが分からないんです
残念に思うけど
自分探し
とか

自分軸
とか

自分を大切にする
とか

自分、自分、自分って

自分はここに居るじゃない?
正解です

そうです

そこに居ます

わたしにも
見えてます!
でも
わたしには
もう一つ
みえてるものがあってですね

肉体はそこに居るのに
あれ?
へんな空間があるよね??
とか
ダブってる??
ぼやけてる??
みたいにみえるときがあるんです

そういう方って
ご自身でも何となく




などなど
不幸ではないのに
幸せ!とも言い切れない

そんな方が多いです
昨日お話した
「良い子」だったことに気づいた方もそう
共通してること
いくつかあるんですけど
意識してないレベルで
「自分」が二の次なんですよね
はじまりは、いつも自分

なのに
クレームつけられたら
クレームつけてきた方に
感情移入しちゃって
自分より先に
相手のことを思いやってしまう

無条件に
わたしが悪かった
、となる

それ
クレーム対応マニュアルだったら
模範的

花マルです

でも
それは会社や商品に対するクレームだから

「商品としての」お客様対応に
対するクレームだから

良いのです


「あなた」に対するクレームだったら?
迷わず
ムッとして下さいませ

雰囲気に呑み込まれないで

わたしの大事な「わたし」に
この無条件に最高な「わたし」に
何いっちゃってるんですか!?
くらいに思って
イラッとして良いのです

(注 言葉にしないことをオススメします)
まずは「わたし」





それから

そして

相手が言ってる事が了解不能だったり
「わたし」を傷つけることが目的だと
思われたなら
戦うことはないですが


もしくは

なんだか了解が悪いみたいで申し訳ないけど
もう一回
腑に落ちるくらい
丁寧に
優しい言葉で
言ってくれる

と頼む
それでも分からなければ

わたしたち
今は
分かり合えないみたい
と言って離れる
はじまりは、いつも「自分」

自分至上主義でいきましょ

水上 宙