乾 やすこです。

 

 

昨日は実家のことを

夜中まで調べていました。

歴史上で、ずっと気になっている人物との

微妙な接点のある伝承が残されていたり、

ちょっとぞくっとしました。

 

 

春に断捨離をしたときに、

相当な本を処分しましたが、

不思議と奈良関係の本は、

残していました。

 

 

私が気になる時代。

それは万葉の時代。

奈良の時代。

 

 

昔、大和和紀さんの

『天の果て 地の限り』

というコミックスを読んでから、

飛鳥時代と、

額田王、彼女と大海人皇子の娘の十市皇女、

そして高市皇子が気になって、気になって。

 

 

あまりに気になるので、20代のときに

一人旅をして、

額田王の姉で

天智天皇から藤原鎌足に

下賜されたといわれている、

鏡王女の墓や談山神社を訪れ、

そのまま明日香村にも行って、

万葉気分を満喫しました。

 

 

高松塚古墳で興奮し、(シャレではないです)

その後、梅原猛さんの『黄泉の王』なども読んで、

あの時代への妄想をたくましくしていました。

 

 

昨日調べたら、

地元役場の子供向け歴史HPに、

十市皇女へむけて詠まれた歌がのっていました。

 

【河上乃湯都岩村二草武左受常丹毛冀名常處女煮手--『万葉集』巻1-22】

吹芡刀自という人が、

私の地元でうたったのではないか・・

と書かれており、驚愕。

 

 

調べたけれど、他にはそんなこと、

どこにも書いていない。

どこからそんな説が出てきたのか知りたい。

 

 

私は歴女ではないのですが、

こういうニッチな時代のみに反応する気持ち、

何なんでしょうね。

 

 

山野辺の道を行くとき、

古代の王も、ここを通ったんだな、

そのときの町の様子はどうだったんだろう、

人の生活はどういうかんじ

だったんだろうって考えると、

 

 

た・の・し・す・ぎ ♡

 

 

夏に石上神宮や大神神社に行ったけれど、

もう、また奈良に行きたくなってきました。

 

 

WISH OILのことをもっと理解できる、
仕事にも活用できる!
【WISH OILマスター養成講座】 
10月募集中!

【10月募集】WISH OILマスター養成講座