断捨離をするにあたって、一番とまどったのは、家にあるもののうち、何を残して、何を捨てればいいかわからなかったことです。

 

自分が好きなものが

何かわからない。

 

これって自分の気持ちが

わからないってことですね。

 

ずーっと昔、子供のころから、好きなもの、自分が美しいと思うものだけに囲まれて暮らしたい。

家だって、こんなボロボロの家じゃなく(当時の実家は江戸時代か明治のはじめに建てられた、衝撃の古家でした)、おしゃれな家に住みたい!

とずっと思っていました。

 

山奥の田舎の質素な暮らしなので、自分が素敵だと思うものが手に入らない。

21世紀の今ですら、山をいくつも越えないと、買い物すらできないし(笑)

当時はインターネットなど普及していなかったので、情報も手に入らない。

実家がまた、物が捨てられない家で、なんでこんなものを取っておくの~(>_<)という、美しくも実用性もないもので埋め尽くされていました。

あ、私は実用性のある、シンプルなものは美しいと思っています。

 

私が

『片付かなくて見苦しいから、使わないなら捨てれば?』

と言おうものなら、周りの大人からは避難ごうごう。

『物のありがたみがわからない子』

『贅沢な子』

親や祖父母、親戚も近所の人も同じようなことを言いました。

当時存命だった、祖父母をはじめとする、戦争の苦労を知っている人に言われると、こちらも何も言えなくなりますし。

恐ろしいことですが、そういう環境のなか、自分を否定されると、自分というものがわからなくなっていきました。

別に悪いことをしているわけでもないのに、なんとなく罪悪感を感じるというか、感じさせられるというか。

 

そしていつしか私も、いつか使えるかも・・・と、使いもしないものをため込む”妖怪もったいないお化け”になってしまいました。

 

無自覚で!

 

知らず知らずのうちに、子供のころに自分の素直な気持ちを押し殺して、周りの意思に合わせていたことが、家が片付かない根本的な原因だったんですね。

何度も本当の自分の気持ちというものに問いかけて、原因を悟ってからは、そりゃーぁ、もう、ガンガン処分できました。

 

それが完了したのが、今年の三月。

インフルエンザで会社を休むことになった五日間で、最後の仕上げをしました。

なんで寝ていないんだと言われそうですね。

初日だけ寝込んだのですが、残りの日は薬が効いて、なんだかやらなきゃ!!と力がわいてきて、一気に段ボール10箱ほどの本を処分しました。

あんなに捨てられなかった本なのに!

自分が管理していたものは、三分の一ほどの量になりました。消耗品以外は足りていて、欲しいと思いません。

そして今年に入ってから、ひとつひとつ、自分が美しいと思うものを手に入れ、それを使う喜びが心を満たしていきました。

そしてその二週間後にはヴィーナス塾の説明会に参加していたのです。

 

『願いをかなえたかったら、

いらないものを捨てて、

きれいに家を掃除してね。

新しいものを入れるには、

その分のスペースを

あけないとね』

 

去年、私が抱いた願いはまだ叶ってはいません。

でも 断捨離を通して、自分の心に向き合い、心に抱えていたもやもやを払拭することで、自分の家も、心の中にもできたスペースに、ヴィーナス塾が入ってきたのは、何かしらの意味があると思うのです。

この半年を通して、物だけでなく、心も断捨離することができました。

天の配剤に感謝です。

ちなみに実家は、この、春から時折帰省して、私が片付けることになりそうです。

結構壮絶なので、いつ完了できることでしょうか。