弟くんは、ゴールデンウィークからずっと学校を休み、中間テストも休んでしまいました。その間ずっと寝ていました。朝から夜まで部屋にこもって出てこない。最悪死んでいるのではないかとまで考え、毎朝晩ドアをノックして反応があったら一安心。家族が寝しずまったら、こっそり部屋から出てきて、お風呂に入って、食べ物を探し、食べる。部屋に帰って寝るの繰り返し。ある晩、私は、夜中にたまたま起きてご飯食べようとしている場に遭遇。その途端、弟くんは「何で起きてくるんや。」ってさっと部屋に入ってしまいました。

 なんで避けられるんだろう。こんな生活がつらくて弟くんの学校に連絡。教育相談を申し込みましたが6月まで予約がいっぱいだそう。今すぐ相談したいのに相談の場がなくて、ネットで「不登校引きこもり中学生」で検索してみたら、登校刺激❌勉強のこと話す❌否定する❌今は本人が自分に自信がなくなり、かつ、学校にいっていないことに罪悪感を感じているのでそのことを実感する朝や昼間は現実逃避で寝ているのだそう。また、これまでの疲れ切った心にエネルギーを充電しているのだそう。弟くんが頑張っていることをほめて、せめて家は安心できる場所にすることが1番大切だそう。 

 そこで学校を休むことを家族は怒っていないとわからせ、弟くんを安心させるために、毎朝お弁当を作ることにしました。旦那にも共有し、LINEに「体調どうですか?お弁当食べてね。」とか、メッセージを送って仕事に行くようにしました。お弁当を完食していたら「安心したよ😃食べてくれて嬉しいわ。」ってメッセージも送りました。そんな日が続き、中間テストが終わったら翌日の金曜日2週間ぶりに突然、朝起きて学校に行きました。びっくりしました。部活もして帰ったら疲れて寝る。土曜日(2日目)は朝から部活に行き、帰ったらまた疲れて寝ていましたが、夕方起きて塾にも行きました。塾から帰ったらご飯を食べて深夜までゲームしていました。日曜日(3日目 今日)は何も予定がなく、また1日寝ていました。久しぶりに家から出てしんどくなったようです。

 明日は学校に行けないかもしれない思っています。しかし、どんな形でも弟くんなりのペースで前を向いて進んでいるんだなと分かったので応援したいです。