『産後のからだセラピー』~授乳編その3~おっぱいが出やすい人、出にくい人 | 好きなことを⭐︎樂しく楽に生きる♪

好きなことを⭐︎樂しく楽に生きる♪

心、体、魂が喜ぶ生き方をしよう。

まずは、私が私を幸せにしよう。

全ての女性がゆるっと幸せ♡

心と体のトータルセラピスト☆遠藤小夜佳です(*^^*)


『産後のからだセラピー』~授乳編~その3

おっぱいが出やすい人と、出にくい人の違い。



二人目以上の出産ともなると、

上のお子さんがすでの乳腺を通してくれているので比較的スムーズ。

ママももうわかっているしね。


初産の場合は、

実母が母乳だった場合、自分も大丈夫かな♪って思えるのでホントにそうなる。



でも、

実母がミルクの場合、

ああ、私も出ないわ、遺伝だもの。。。って思ったりして難しくしてしまう。

でもね、前回も書いたようにほとんどの方が出るそう。



この思い込みと緊張感が、

体も緊張させちゃうの。



足りなければミルクもあり♪くらいの気楽な気持ちでがトライしてね。

しつこいけど、リラックスが大事ー☆



あとね、

体が緊張してる方。

特に、目とか頭をよく使う人。

脇の下や肩甲骨、デコルテがかたい人。



心の緊張が体を緊張させるし、

体の緊張が心を緊張させるのね。



心身の緊張は体を冷やしちゃうから、ますます悪循環だよね。



母乳は白い血液だから、

ママの血行をよくするのが、

おっぱいがよく出るということになります。


目を休ませて、

腕を大きくまわして脇の下を伸ばすようにストレッチ。

肩甲骨と肩甲骨の間をパートナーさんにさすってもらうのもいいね。


心身ともにほっこりと~(*^^*)


デスクワークをやっていた方、体をあまり動かさない方は特に意識してみてくださいー!



うーん。でもイマイチおっぱいライフがむずかしいなぁという方は、

ぜひマザートゥリーの仲間、高安弥生ちゃんに相談してみてください。

うっとりするほど気持ちのよい手技で、心身ともに緩みますよ(^_-)

ブログはこちら↓

http://nanairo-family.sakura.ne.jp/blog/


***


うーん(--;)

活字だとわかりずらいかな?


お身体から産前産後をトータルにみてほしいという方は、お声かけてくださいね。

産後のからだセラピーというカテゴリーで書いてるけど、

マタニティから整えるのがおすすめなの。

産後がぐーんと楽になるからね♪





3ヶ月のKくん。上手におっぱい吸えるようになったよ~☆




体の声を聴く整体セラピー

◆最新ご予約状況はコチラ



ただいま募集中の講座はコチラ

◆残席あり☆つ・な・ぐゼミ~自分と真我をつむぐ旅~

◆秋の感じるからだワーク@三鷹


遠藤小夜佳へのお問合せ・お申し込みは
sora.necco@gmail.com