そらはな
ポジティブ子育てアドバイザー
2025.3 24年間の公務員保育士を退職
▽
2025.4.~ フリーランス保育士へ♡
◇我が子に笑顔で子育てしたい
◇保育士の働き方に悩む・・
そんな保育士ママへ
発信しています
こんにちは^^
ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです
前回のブログでは
沢山のお祝いのメッセージをいただき
ありがとうございました♡
私自身もたくさん自分褒めをして
幸せな気持ちで
お盆休みを過ごすことができました^^
これからも私のブログを
どうぞよろしくお願いいたします♡
楽しい夏休みも
いよいよ後半戦に突入しましたね!
我が子の通う小学校は
始業式のある一週間前に登校日があり
その登校日は宿題の提出日でもあります😳
今日のブログは
そんな登校日の前日の我が家のお話です・・
夏休みと宿題は
切っても切れない関係ですよね🌻
さぁ、宿題提出日の前の日
果たして宿題は終わっているのか??
↓
↓
↓
うん
まだ終わってないみたい😅
けど想定内です😝
未完成な部分だけ挙げてみますね汗
☑ドリルの数ページ
☑ドリルの間違えたところのお直し
☑一行日記(毎日の日記4日分未記入)
☑ホウセンカの観察日記→写真の提出
☑リコーダーの練習&タブレットで提出
(ん?リコーダー吹いてるの聞いたことない笑)
え?
これ、一日で終わらせるつもり😵??
几帳面&真面目な性格の私としては
ちょっと考えられない😱
私は娘とは真逆の考え方の持ち主で
【夏休みの宿題は7月中に終わらせる!】
と思って
早めに終わらせるタイプの子どもでした
なので、もし私が娘の立場なら
前日にこれだけやってない状況に直面したら
【絶対間に合わな~い】
【もういやだ〜!!】って
不安で泣いちゃうと思います
なんなら現実逃避するために
仮病とか考えてたかもしれません
(え?)
一方の娘は
まだ残っている宿題に直面しても
朝の時点では全く動じておらず
とりあえず机に向かって
ドリルを黙々と
取り組んでいました
その姿を見て
ある意味娘を見直してしまいました!!
本来ならば
もっと計画的に宿題をすることを
伝え続けるべきだったかも知れませんが・・
現実から逃げずに
キチンと向き合おうとしている
娘の姿に成長を感じてしまいました!
そしてなんと!
午後から救世主現る!!
まだ宿題の終わっていない
娘の同級生も我が家に来てくれて
一緒にお勉強タイムが始まったんです👏
(娘が勉強してる写真がなさすぎて笑
私の勉強道具です😅)
親の私に横から口出しされるより
友だちと頑張る方が
よっぽどはかどったみたいです♡
しかも!
タブレットで
提出する宿題もあり・・
実はその提出方法が
私もよく分からず悩んでいたんですが
その同級生が教えてくれて
無事に提出クリア!!💮
本当に助かりましたーー👏
そして頑張ること数時間…✏️
夕方無事に
同級生の友だちとともに
全ての宿題、完走しましたーー!
思わず
娘&友だち&私の3人で
ハイタッチして喜びあいました
小学3年生の宿題なので
たかが知れているとは思いますが・・
それでも、あれだけの量を
途中で嫌になることもなく
最後まで楽しみながら
よく頑張ったな!と
心から感心しています
困難にぶつかっても
そこから逃げることなく
【じゃあ、どうする?】と
コツコツ頑張った娘たちに
拍手を送りたいと思います
実は
【困難にぶつかってもそこから立ち直る力】
いわゆるレジリエンスを
ポジティブ心理学では大切にしています
改めて
娘のレジリエンスの高さを
今回の夏休みの宿題を通して
知ることができました。
日ごろの子育てでは
娘の姿に悩むことも
正直なところ多々ありますが・・😮💨
それでも日々の私の関りが
少しでも娘にプラスに
働いてくれているのかなと
うれしく思いました🫧
それと同時に
娘の前向きさには
本当に学ぶべきところが
沢山あるなと気づかされました😌
これからも私自身も
娘に負けないよう
成長していきたいと思います!💪
ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談開催中です
今回は溜まった宿題を諦めずに
最後までやりきった娘のお話でしたが・・(笑)
そんな
困難な状況やストレスに直面した時に
しなやかに適応する力を
レジリエンスと言います
ストレス社会の現代
子どもたちも様々な困難に出くわします
だからこそ親の私たちは
レジリエンスの高い子どもに
我が子を育ててあげたいですよね♡
その為には・・
☑我が子の力を信じてあげること
☑困った時に助けを求められる親子関係
☑自分は大丈夫!と思える自己肯定感
などが大切になってきます🙆♀️
そんな子育てを学ぶことができるのが
ポジママ・カレッジなんです♡
実際に私も
ポジティブ心理学を学んだことで
☑我が子のいい所に目が向けられるようになった
☑我が子の頑張りを見つけられるようになった
☑我が子の興味あることを一緒に楽しめるようになった
☑私自身の自己肯定感もあがってきた
などの変化を感じています
ぜひ、子育てに悩むママさんにも
このポジママ・カレッジのよさを体験してほしい!
そんな思いから
今ならポジママ・カレッジの
個別相談会を開催しています
子育てのこと
働き方のこと
自分自身の生き方について
一度お話してみませんか?
無理な勧誘など一切ありません^^
安心してご参加くださいね
是非チェックしてみてください♡
↓
(画像をタップしても詳細を確認できます)
今回も最後まで読んでくださり
ありがとうございました☺️
Instagramはこちらから
ポジティブ子育て×保育士ママの
リアルを発信しています🕊
怒鳴る子育てをしていた私の過去から
アンガーマネジメントの情報も発信中です
▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽
ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡