そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

元公務員保育士

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇働き方を変えたい

   ◇自分の子育てを楽しみたい

 

と悩んでおられる保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回のブログもお読みいただき

ありがとうございます^^

アンガーマネジメントで有名な

【6秒待つ】ことについて書きました

 

 

▽ここから読めます▽

 

 

 

 
 


この日曜日私は家族で

地域のスポーツイベントに参加しました

 

 

その時見慣れない女性から

急に声をかけられたんです

 

 

あの~

もしかして20年くらい前

保育園の先生されていましたか?

 

 

最初は一瞬ハテナが飛びましたが

その女性の顔を

まじまじと拝見していると・・


思い出しました!

私が新卒の時に担任した

子どものお母さんでした!!

 

 

 

 

 

 

 

一度思い出すと

ビックリするぐらい鮮明に

スルスルッと記憶が蘇り

その子の名前・お兄ちゃんの名前

そのクラスの他の子の名前・・

 

 

どんどん思い出して

お母さんと一緒に

思い出話に花が咲きました♡

 

 

 

 

 

 

その経験から私が感じたことは・・

 

 

保育の仕事は本当に大変で

一日一日の保育に悩み

【これでよかったかな?】

【もっとあんな風に保育をすればよかった】

と後悔だらけの保育士時代でしたが

 

 

こうやって時間を超えて

お母さんから声をかけて頂いたり

大きく成長した子どもたち

(もう大人になってますが笑)

の活躍ぶりを聞かせて頂けるなんて・・

 

 

本当に保育士やっていてよかったキラキラ

これぞ保育士の醍醐味だなぁ

 

 

と幸せな気持ちに

させてもらえた瞬間でした

 

 

 

 

 

 

そしてもう一つ

このお母さんから

衝撃的なお話も聞いたんです

 

 

 

 

 

 

 

 

実はそのお母さんの子どもさんは

先天性の難聴で

確か補聴器を使っていました

 

 

でもほとんど聞こえていなかったと

当時の私は記憶しています

 

 

そして今もほとんど

聴こえていないとのこと

 

 

でもですね

 

 

『今は都会で一人暮らししてるんよ』

『やりたかったデザインの仕事

 頑張ってるみたいよ』

 

 

とお母さんは教えてくださったんです!

 

 

 

 

 

 

その話を聞かせてもらって

(【耳が聴こえないから】云々は置いておいて)

 

 

すっっごく力をもらったんです

 

 

公務員を退職して

本当にこれで良かったのかな?

と時々後ろを振り返ってしまうこともありました

 

 

でもそんなことよりも

 

 

たった一度の人生

自分のやりたいことを楽しみたい!

 

 

改めてそう強く胸に響いたんです

 

 

やらない理由

できない理由は

いくらでもある

 

 

いくらでもあるけど

そんなことを考えて

二の足踏んでいる間に

人生はあっという間に

過ぎて行ってしまうんだなと・・・

 

 

せっかく歩ませてもらってる

私だけの人生

胸を張って生きる後ろ姿を

我が子にも見せたいなって

改めて感じた出来事でした

 

 

25年前はあんなに小さかったあの子から

今になって

こんなに生きるエネルギーをもらえるなんて

 

 

本当に本当に

今までの人生はムダじゃなかったんだな

改めて

気持ちの引き締まる再会となりました

 

 

 

 

 

 

 

あなたの我が子に見せたい後ろ姿は

どんな姿ですか?

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡