そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

元公務員保育士

2025.4.1~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇働き方を変えたい

   ◇自分の子育てを楽しみたい

 

と悩んでおられる保育士ママへ

発信しています

 

 


ゴールデンウィークもあと1日となりましたね

 

 

我が家のGWの後半は大きな予定は入れず

 

近場の(いつもの?!)

公園へ行ってのんびり過ごしてます♡

 

 

 


image

 

 

 


そんなのんびりゴールデンウィークに

 

保育士時代にお世話になった大先輩に

近況報告を兼ねてメールを送りました

 

今日はその時の気づきについて・・・♡


 

 

 

 

 

先輩と言っても

今は園長先生として

バリバリ働いている保育士の大先輩!


その先輩が主任時代に

部下として楽しく仕事をさせてもらってから

園長先生になった今でも

親しくさせてもらっていました☺️

 

 

そんな先輩保育士に

 
先生、おひさしぶりでーす♡
 
とLINEを送ると
 
 
 
先輩から
 
そろそろ保育園が
恋しくなった頃じゃない?
 
と返事がきたんです
 
その言葉にふと立ち止まった私・・
 
 
 
 
ん??
 
恋しく・・・???
 
なってないな、私♡!!
 
今がとっても幸せ♡!!
 
 
ということに改めて気づかされました☺️

 

 

 

 

 

 

そうなんです
 
今の私は
毎日子どもたちを学校や保育園に
送り出した後は
 
これからの事業に向けた準備を
コツコツとパソコンに向かって作業をしたり
 
zoomで学びを深めたりと
充実した日々を過ごしていました
 
 
 
そう考えてみると
最近は保育士時代を振り返ることも
ほとんどなくなったんですよね・・
 
 
 
 
そして私が返事した内容は・・
 
 
ボランティアとしてなら、いつか復帰したいかな?
 
 
もう【期待】とか【プレッシャー】を感じる
働き方はできないです~
 
とお返事しました(笑)
 
 
 
 
そんな言葉に先輩も
 
分かる分かる!
私も早くこの責任と言う
重圧から解放されたい
 
という内容の返事がありました。
 
 
そうなんですよね・・
 
私はこの
『もうベテランなんだから』という
【期待】【プレッシャー】
 
子どもたちの命を預かっているという
【緊張感】が辛かった
 
耐えられなかったんです
 
 
 
もちろん
今もなお現場で保育を担ってくださっている
現役保育士の皆さんには頭が上がりません
 
本当に素晴らしいお仕事をされていると思います
心から敬意を表します
 
 
でも・・
 
私にはそれができなかったんですよね
 
 
 
退職を決意する前までは
 
【みんなも頑張ってるから私も頑張らなくちゃ】
【保育士として定年まで働くのが当然の義務】
 
という目に見えない鎖に縛られていきてきました
 
 
 
 
でも私はポジティブ心理学に出会い
自分と向き合うことの意味を知りました
 
 
本当の本当に私がやりたいことは?
 
理想の私が選ぶ選択肢は?
 
 
と沢山自問自答を繰り返した結果
 
自分で自分の働き方・仕事内容を
決める道を選びました
 
 
 
確かに私のように
フルタイムや
正規職員の立場を手放すことは
ちょっと勇気が必要なことかも知れません
 
でも、小さなことからでも
【自分が本当に選びたい方】
を選ぶ練習をしてみてください♡
 
例えば
〇今日のランチ何食べたい?
〇服の色は本当はどんな色を着てみたい?
〇ホントはこんなアクセサリー、
 身につけてみたいな・・
 
そんな自分の心の声に素直になって
一つでも
自分の心の声を叶えてあげてみてくださいね
 

 

 

 

 

 

 
 
日々の積み重ねは小さくても
その先には大きな前向きな変化が待っているはず✨
 
まずは今日の自分の声に
耳を傾けてみてくださいね^ ^
 
 
 
保育士時代の先輩とのメールから
 
今の働き方がとっても幸せなこと
 
☑これからも自分の声に素直に行動していこう♡
 
と思わされたGWの一コマでした^^
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました♡
 
 
 
 
 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡