そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

現在 公務員保育士

4月~フリーランス保育士へ!

 

   ◇働き方を変えたい

   ◇自分の子育てを楽しみたい

 

と悩んでおられる保育士ママへ

発信しています

 

 


いよいよ3月も終盤ですね^ ^

 

私の退職の日も近づいてきました

 

 

 

正直この3月は年度末の業務の忙しさに翻弄され

 

退職を目前に感傷に浸る・・

 

なんて余裕もなく(笑) 

 

バタバタと過ごしていました

 

 



 

それでもいよいよ

 

24年間続けた公務員生活・保育士生活が終わるにあたり

 

自分の人生も振り返ってみました

 

そこで気付いたことは・・

 

 

 

私は誰かの期待に応えるために生きてきたんだな

 

ということです

 

 


 

 

 

 
 

 

思い返すと私は小さいころから

周りに合わせて生きてきました

 

❏先生が求めているであろう【真面目】で【友だちと仲よく】する生徒

 

❏受験を頑張って少しでもよい学校へ行くこと

 

❏両親が喜ぶ(自慢できるであろう)安定した就職先を得ること

 

❏自己主張は控えめに、周りの意見に合わせて生きていくこと

 

 

 

こんな感じで

いつもその場の空気を読み

 

自分の行動の基準は

 

【普通は】【一般的には】【みんなは】


を考えながら動いていました

 

 

 

そこを判断基準にしておけば

 

安心・安全で幸せな人生が待っていると思っていたから

 

 

image

 

 

でも現実は

 

今の自分に満足できない

 

なんだか毎日もやもやする・・・

 

可愛いはずの我が子に怒りをぶつける・・・

 

そんな大人になっていました

 

 

 

 

 

 

おとなになってからもモヤモヤを抱えながら生きていた私でしたが

 

【自分軸】や【他人軸】

 

という言葉を知って、衝撃が走りました

 

 

え?

自分の意見を通していいの?

それって場の空気を乱すことに繋がるんじゃ?

ただのワガママなんじゃないの?

他人軸で生きてきた私ってダメな人間なの?

 

 

と、自分のこれまでの価値観を

大きく揺るがすものでした

 

 

 

でも、当時の私はそうやって生きていくことで

自分を保てていたのかな・・

私も精一杯頑張っていたんだな・・

周りと調和することができるなんて、

素晴らしいスキルを私は持っている!

 

と過去の自分も受け入れられるようになりました

 

 

image

 

 

そして

自分軸は決してワガママではないこと

 

自分自身に責任を持つ

決して人のせいにはしない

前向きな生き方であることにも気づきました

 

 

過去の自分を否定するのではなく

 

むしろ周りに合わせるスキルを身に付けられたんだと思い

 

【調整力】【バランス力】を自分の強みにして

生きていきたいと思っています

 

 


そして

自分の本当に求める生き方を叶える第一歩として

 

公務員を退職することを決意しました、

 

正直、この決断は勇気が必要でした。。

 

これまでの

自分の価値観・プライド・安定を手放す

ことは、とても怖かったです

 

 

それでも沢山自分と向き合い、悩んだ末に出して結論なので

 

今の自分に不思議と後悔はなくて・・

 

退職を選ぶことができた自分のことが

 

今ではとても誇らしく感じられるんです

 

 

 

image

 

 

少しの不安も抱えながら

この春、身も心も軽やかに

一歩踏み出す自分自身にエールを送りたいと思います♡

 

 

周りの期待に応えるために

今までよく頑張ってきたね!

 

これからはもっとラクにもっと自由に

自分の人生をゆっくり楽しもうね♡

 

 

私の行動が

どなたかの勇気になると嬉しいです^^
 

 

 
 
 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡