そらはなのInstagramはこちらをタップ♡

 

 

 

 

ブログにお越しいただきありがとうございます

 

こんにちは
ポジティブ子育てアドバイザーの
そらはなです*
 
寒い日が続きますが
みなさん元気に過ごされてますか?
 
私は…
 
2週間前にインフルになり
その後も咳が止まらず
ついに週末また発熱してました💦
 
 
image
 
 
なんだかここ最近
体調が優れない日が続いていて
でも仕事は行かなくちゃと
やる気が出ないままなんとか出勤していました
 
でも・・・
無理矢理動いてましたが
ついに熱が出て
強制終了😂
 
昨日は病院へ行って
午後からひたすら眠り続けました🥹
 
そんな体調不良&モチベダウンだった
数日で気付いたことを
書いてみたいと思います

 

 

 

 

 

①頑張っている自分に気付くこと

 そして周りに助けを求めること

 

週末に熱が出て初めて
\私って頑張りすぎてた?!/
と気づくことができたんです
 
正直、熱が出てからでは遅いですよね
 
普段から自分の心や体の声に
もっと耳を傾けられる自分になりたいな
 
そう改めて思いました
その為には
やはり時間的な余裕が欲しい・・・
でも今はまだフルタイムで保育士をしているので
どうしても難しい部分
 
ならどうしよう・・・?
 
と考えた結果
私はしんどい!
手伝ってほしい!
と素直に旦那さんに弱音を吐いてみました。
 
伝えてみると
案外まわりは優しいことに気付くんです(笑)
 
今日はお昼から子どもたちと公園に行き
私一人の時間を作ってくれました。
本当に旦那さんの協力には感謝です。
 
旦那さんが仕事で遅くなったり
帰れなくなった時には
 
【なんで私ばっかり?】
【旦那だけ、自分の思うように仕事してずるい】
 
と愚痴っぽくなってしまいますが・・・
 
こうして協力できる時には
助けてもらっていることを忘れず
そして旦那さんの気持ちも忘れずに
過ごしたいなと改めて感じました🧡

 

 

 

②しっかり休むこと

 

保育の現場はどこも同じかも知れませんが・・・

保育園で働いていると

なかなか休むことが難しいですよね?

 

担任を持っていると

自分の空いたクラスに誰が入れるのか???

が頭をよぎります

 

保育現場はどこも人手不足で

ただでさえギリギリで回しているのに

病欠で休まれると正直困る・・・

という風潮がありますよね

 

なのでどうしても自分の体調不良は

少々なら薬を飲みながら

ごまかしながら出勤してしまいます

むしろそれが当然だと思って

今まで働いてきました

 

でもこれ以上自分の体を無視し続けるのは

やめにします

 

しんどいときには休む勇気を持つ!

 

休む決断を持てる自分になりたいと

改めて感じました。

 

 

 

③モチベが下がった時にやることリストを持っておく

 

これは以前からコツコツと?!

リストを作っていました

 

身体を休めても

どうしてもやる気が起きない時ってありますよね

 

もちろん無理しないことも必要です

時には全て手放して

とことん眠ること・休むことも

大切な選択肢だと考えています

 

それでもどうしようもない時は・・・

 

ぜひ元気が出るリストを用意しておいてください!

 

自分がワクワクする方法

自分が元気が出る方法を

一つでも多くリストアップしてみてください

 

\もう、何にもやりたくない!/

と思ったときに

そのリストを見て

一つでも行動に移してみることができれば・・・?

 

もしかすると

気持ちが一ミリでも動くかもしれない

 

事前に用意しておくことで

考えなくても

リストを見るだけでいいんです

 

ちなみに私の元気が出るリストは・・・

ストーリーに一部書き出したので

よければ見てみてください

(実はまだまだありますが・・・笑)

 

image

 

 

『自分のご機嫌は自分で取る』

 

とはよく言ったもので・・・

 

自分のモチベーションは自分で上げるしかないんですよね

 

私の場合は

なにかアクションを起こすことが多いかな?

と思いました

 

特に体を動かすことはおススメです!

運動はかす

って書きますからね!

 

みなさんも是非

【元気の出るリスト】

作ってみてくださいね♡

 

 

 

 最後までお読みいただき

ありがとうございました*

 

  ​Instagramはこちらから

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています

 

そらはなのInstagramはこちらをタップ♡

 
イライラ子育てに悩む方
ついつい子どもを怒りすぎて自己嫌悪してしまう方
上の子可愛くない症候群で悩んでおられる方
 
これは全部過去の私です!
 
ぜひInstagramにも遊びにきてみてくださいね♡