2025/6/29(日)



わずか46分の山歩き汗うさぎ

やらないよりは良いでしょう…。



時計14:57 小仏峠入口よりスタート








時計15:20 小仏峠(たぬきの置き物の所)


暑い中、多くのハイカーさんが小仏城山方面に向かう。





親子連れ、シニアグループ、お若い女子2人組、中国人ご家族、ソロおじさんなど、色んな人がいるのがいかにも日曜日という雰囲気。


パパと小学生ぐらいの男の子の組み合わせも、ちらほら見られた。

「急ぐことはない。休憩してゆっくり行こう」

息子さんを励ますパパさん。

男2人きりの日曜日、いいねニコニコ



ねぎ塩謎肉豚丼



冷凍パインを凍ったまま持ってきたら

すっかり溶けていた。




時間的に余裕がないので、この日はここまでで引き返した。頑張れば景信山の山頂まで行けたかもしれないけど、今年のトレーニングのテーマは
  • 頑張らない
  • 初めて
  • 楽しむ


なので、無理はしません。


山歩きは苦行・修行にしたくないので、楽しい気持ちで行います。「頑張らない」と言ったって、暑い中の山歩きはどうしても頑張ることになるのですから。





高尾陣馬スタンプハイク

景信山だけスタンプ押せず

コンプリートならず。

残りあとひとつだけというのが

ちょっと気持ちが悪いけど、まあいい。

「5スタンプコース」で応募したよデレデレ




高尾梅の郷まちの広場


景信山まで行く余裕はないけど、

おやつを食べる時間はある爆笑



(コーヒーはインスタントコーヒー


あおば号、もみじ号、おさるさん猿

一粒がゴロゴロ大きめです照れ



 


梅の実がたくさん落ちていたよ。
鼻の近くに持ってくると、酸味とほんのり甘みを感じる梅の実特有の香りがします。

あまりに良い香りなので、スーハースーハー嗅いで、しばし恍惚感に浸っておりました照れ



ちょっともう我慢できず、かじってみました。

桃みたいな甘いものではなく、ざらっとした食感。だけど香りは抜群に良いのでお砂糖を加えてジャムにしたら美味しそうラブ



黄色くなった梅の実が、この公園だけでなく裏高尾のあちこちに落ちていました。こんなにたくさん落ちているのに放置されて鳥さえも見向きもしないという感じ。


高尾梅郷には約1万本の梅の木があるそうなので、梅の実は一体何万個あるのでしょう!?




帰りに寄ったスーパーでは南高梅が1kg980円



裏高尾で放置された梅を見た後だったから、なんだか複雑な気持ち。

高尾梅郷もお花の梅まつりだけでなく、梅の実拾いのイベントなどあればいいのにね。

…なんて、
言うのは簡単だけど、誘導の人とかバスの増便とか、色々大変なのかな。



コスモス



ちなみにこの日の「初めて」は、

たかおボーロと黄色い梅の実を食べたこと。


落ちている梅をかじってみるなんて、

わたしもワイルドになったなぁ爆笑




⬇︎高尾梅郷に咲き誇るたくさんの梅の花⬇︎