時計9:44高尾山口駅前

中央道が事故で通行止め。

その影響で甲州街道が渋滞。

観光バスもノロノロ、スクールバスも

遅れていたみたいで、皆さんお気の毒汗うさぎ




橋本屋さん

閉店になったの知らなかった。

高尾山の帰りに一度だけ母と食事したことがあった。

もう15年以上前か。






 599ミュージアム



まずは腹ごしらえ。

遅い朝ごはん。

涼しいし、トイレもきれいだし

お弁当持ち込みOKなのがありがたいニコニコ

ヒレカツサンドを持ってきたラブラブ



 きのこ



1号路にて。


じゃがいもみたいな大きなきのこ



これが噂のタマゴダケ

おもちゃみたい真っ赤なきのこ🍄

見つけるとテンション上がる爆笑音譜





これは小仏城山方面にて。

白くて楕円形。

卵みたいに見えたけど、多分、きのこ。






 空と雲


最近、空をよく眺めるようになった。


清滝駅前

時計10:30




金比羅台



霞台



薬王院 御本堂




御本社


ここの紅葉、秋は特に綺麗なんだよね

楽しみ紅葉




高尾山 山頂

時計12:25



山頂のもみじ

うっすら色付き始め



そろそろ富士山を見たいな




小仏城山

時計14:00




茶屋は青天狗さんだけ営業中

今日は食料持参だからお茶屋さんは利用しないけど、営業してくれていると嬉しい。
人がいる安心感と、平日のほどほどの賑わいが楽しいニコニコ


 小仏城山トイレは、システム不調らしいです。

 




 本日の昼食とおやつ


一丁平にて


ドロっと濃厚スパイシー

ゴーゴーカレーメシ

なんと…カツ入り!!!



見た目は欧風カレーのような印象。

味は黒カレー特有の苦味とコクがあるけど

欧風とは違う。


「チキンカツ」はお肉感はなく、カツの衣だけ食べている感じ。



蝉の音を録音したくて撮っただけなので、

動画としては退屈かも滝汗


わたしのランキング

→カレーメシシリーズの中では「キーマカレーメシ」が不動のナンバーワン上差し



おやつは小仏城山にて

うめ八さんの梅干し

珠玉 パイロウメ

柔らか〜い紀州の梅ラブ

原材料通りのお味流れ星

みりんとりんご酢と蜂蜜の甘みと酸味。

パイロゲンというのはお酢を使った健康飲料らしい。


塩だけで漬けた梅干しがいちばん好きだけど、山のおやつには甘みのある梅干しも良いねスター






 高尾山〜小仏城山のお花



わずかだけど

ヒガンバナ がもう咲いていた



















グルグル回る草





 生きもの



この子を撮影するのにピントがなかなか合わず、

「ちょっと待ってね」って声を掛けたらしばらく止まっていてくれた照れ



トカゲはすぐに逃げちゃうから、

あまり近付くことが出来ず、ズームでカメラキラキラ




そんな

初秋の高尾山ニコニコ