9/25(月) 平日ツーリング🏍️



八ヶ岳PAから約1時間


今日は八ヶ岳エコーラインを通る。黄金色に輝く稲穂を見るのが目的のひとつ。


ころぼっくるひゅってのInstagramで素敵な投稿があったから⬇︎


道路に停車するわけにもいかず、写真を撮れなかったが、黄金色に輝く稲穂を初めて見た。

イチョウの黄色とはまた違う、とても美しい光景。

刈り取り前の、限られた期間しか見られないのかもしれない。





ビーナスライン霧ヶ峰富士見台


ころぼっくるひゅって


11:48 平日だけど並んでいた。昼食時だから仕方ない。テラス席待ちが10人ぐらい。


室内席なら空いていて先に案内してもらえるのだということは、あとから知った。



サンドイッチが食べたかったな。

次回はもっと早く来よう。


20分待ちでテラス席に座れた。


12:18

はちみつトースト&サイフォンコーヒー☕️

極厚食パン+バター+はちみつ

美味しかったニコニコ





車山まで散策


憧れのビーナスライン。


これは誰もが憧れるよなぁ、としみじみ思う。


前にも撮ったのに、何度でも写真を撮ってしまう。


時折り通る車の音と、散策する人の声しか聞こえない。人と車が途切れるタイミングではとても静か。


ここでスマホをいじっているのはもったいない、という気分。けど『写真を撮るため』という大義名分のもと、スマホが手放せない。


憧れのビーナスラインと

憧れの富士山



大きめの石がゴロゴロしており、歩きにくい。こういう所で山用の靴が活躍するのだろうな。(今日はライディングシューズ)



空しかない景色へ進んでいると、天国へ向かって歩いているような気分になる。


前に進めば天国、振り返れば富士山。このまま進めば富士山に辿り着くような、そこが極楽浄土か、そんな気分で歩いていた。


車山山頂


13:35

私のハイキングの最高地点。



と言っても、スタート地点の標高が既に高いから、距離的には大したことないけど。


往復4.16km、81分




車山気象レーダー観測所





天空の社 車山神社


鳥居越しの富士山

(ちっちゃーく見える🗻)








山頂から更に向こう側が、リフト乗り場だった。今度は向こう側から来るのも良いかもなー歩く


今日はまた同じ道から戻った。




帰りの双葉SA

まだまだ暑い