憧れの、青空をバックにした白馬。
やっと撮影できた。


 JR高尾駅より出発


🚌9:45発


平日も休日もバスの本数が少ない。
一本逃すと大変だ。


10:18 陣馬高原下バス停着


ここのお店は何時開店なのだろう?

いつも閉まっている。


気温14.6℃

湿度73%



11:13

こういう景色はつい撮りたくなる。


11:34陣馬山到着

白馬が見えて来た。



青空を背景にした白馬の写真を撮りたかった。

2回来たけど、2回とも曇り空だったのだ。


そうそう、これこれ。

美しいラブ


角度を変えて何枚も撮った。


11:45 昼食

清水茶屋が開いていたが、今日は食料を持って来たカップラーメンおにぎり


気温22℃、風もなく暖かい。

その分、かいた汗が冷えてくる。


12:30 陣馬山を発つ。

下矢印

13:05


13:16 赤岩山

この辺りは木が伐採されており、急に見通しが良くなる。


空がよく見えて気持ちが良い晴れ


14:03

所々、クマ注意の標識あり。

今年5月に購入した熊ベルを、いよいよ使う時が来た。




14:11 景信山着



紅葉し始めている。


富士山は見えず。


相模湖が見える。


おやつを少し食べて、14:38再出発


15:04見晴広場着

ここからも相模湖が見える。

お気に入りの休憩ポイント。


コーヒーとおやつ


15:20 再出発


下矢印

15:33小仏城山着



春美茶屋は平日はお休み。

トイレを済ませて

15:45 再出発


下矢印


15:54 一丁平展望台着



下矢印


16:21高尾山着

今日はずっと富士山が見えそうで見えない。


人が少ない。


お店ももう閉店


気温17℃


16:44

お参りをしながら下山


月が綺麗

あと数日で満月


17:07

ケーブルカー高尾山駅展望台


ヘッドライトを灯しながら1号路で下山してきた。

今年5月に買って、やっと2回目の使用。

「強」だと結構遠くまで照らせる。

高尾山ではこの明るさは必要ないかもしれないが、ソロハイクでは高性能が安心。


●600ルーメン『アクティック』にリチャージャブルバッテリーが付属。明るさ:600ルーメン

●3つの照射レベル:弱、中(照射力と照射時間の良好なバランス)、強



17:35清滝駅着


閉店しているけど、照明がきれい


ここもようやくオープンしたんだー