ちゃんとやらなければ・・

だって、○○だから・・・・

 

 

医療従事者あるあるです

 

 

埼玉県川口市にある総合病院で

 

医療従事者のための

アドラー心理学勇気づけ講座

を開催いたしました

 

 

 

医療従事者は対象が

ケアを必要とする患者さんです

 

患者さんの中には

意思疎通が出来なかったり

暴言・暴力・問題行動を起こす

といったこともあります

 

そのような中で

感情的に揺れ動かされながらも

医療従事者として

自分の感情をコントロールして

患者さんをケアしています

 

日々の業務は想像以上に多忙です・・

 

肉体的にも感情的にも

疲れはたまり、ストレスとなります

 

 

 

講座では

勇気づけの言葉や態度が

入りやすい状態するために

まずは

自分をケアすることの大切さ

をお伝えして

 

自分への処方箋を見つけること

をご提案しました・・

 

 

そして

現時点で医療従事者の皆さん

本当によくやっているのです

 

ですから・・

私はよくやっている

と自分で自分を認めて

 

自分自身に『OK出し』しましょう♡

という事もお伝えいたしました

 

 

 

講座の時間の中ではお伝えしきれない部分に関して

私自身がとても勉強になった

先生方の本をご紹介いたしました

 

実際に手に取って頂きたいと思い・・・

 

会場の入り口に

おすすめ書籍のミニコーナー

を作らせて頂きました♡

 

好評で本を買いますという方も多数いらっしゃいました 

 

 

そして・・・

アンケートと感想を頂きましたので

掲載させて頂きます

 

 

 

 

 

ありがたい感想を頂き

私が皆様に勇気づけられました♡

 

講座後、何名かの師長様より

自分の病棟でも開催してほしいとの

嬉しいお声がけも頂きました

 

管理職の方が勇気づけを職員の皆様に

発信して頂けると広がる速度は加速します

互いに勇気づけあえたならば

 

病院全体が医療従事者・患者さんにとって

安心できる場所になると私は思います

 

 

忙しい業務の合間にご参加いただきまして

誠にありがとうございます

 

 

このような機会を頂きました

看護部

看護部長様  

看護副部長様

 

事務部

事務長様

 

心より、感謝いたします

 

6割主義で・・愛のある言葉で・・

講座を心そのままに楽しみました

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます

ご縁に心から感謝いたします♡

 

 

 

 
■医療従事者のための
 アドラー心理学勇気づけ講座 
完璧を求められる医療の現場だからこそ
自分の処方箋を見つけませんか?

自分自身・家族・スタッフ・患者さんへの勇気づけとは?
医療の現場にアドラー心理学が広がっています。
貴院でも勇気づけの世界に触れてみませんか・・?
小規模の講座依頼から承ります。

宝石ブルーお申込みはこちらからお願いします