皆さん

 

お久しぶりです。

 

 

今回はiPhoneのバッテリー交換してきたので、メモがてらブログに残したいと思います。

 

 

今回、バッテリー交換してきたのは

 

中古販売で日頃からお世話になっている、イオシスで購入しました

 

iPhone 14 Pro Max

 

になります。

 

交換前のバッテリー残量は

 

88%

 

でした。

 

これは、だいたい2年間くらい使っていた感じですかね。

 

 

もともと、iPhone 13 Pro Maxを使っていましたが、バッテリー残量が83%になってきて、思い切って機種変更した感じです。

 

バッテリーが88%でしたのでApple正規店でバッテリー交換しようと思い、Apple Storeへ足を運びました。

 

 

非正規店でもバッテリー交換出来て安く出来ますが、Appleの保証外となってしまうので、出来るだけApple正規店やApple正規サービスプロバイダでのバッテリー交換をお勧めします。

 

 

まずは、Appleサポートアプリで予約しなければなりません。

 

 

正規店は、2種類あり、Apple StoreとApple正規サービスプロバイダがあります。

 

Apple正規サービスプロバイダはいわゆる代理店ですが、Appleの認定された部品やApple指定のやり方で整備してくれる技術員が整備してくれるのでどちらでも大丈夫だと思いますが、今回はApple Storeへ行きました。

 

比較的、予約は空いておりすんなりと予約できました。

 

 

Apple Storeへ着いたら、店員に来店目的を話して指定された席にて待ちます。

 

時間になりましたら、店員が伺いにきて症状を話します。

 

今回は、バッテリー交換を予約していたこと話しました。

 

修理に出すまでに、iPhoneを探すをオフにしなければなりませんが、少しリスクがあるので現地で解除でも大丈夫かと思われます。

 

一応、データが消えるかもしれないとアナウンスがあるのでiCloudのバックアップは必須です。

 

待ち時間は予定では1時間15分とありましたが、約50分で終わりました。

 

各種、データも全て残っていました。

 

このiPhone14 Pro Maxはイオシスの中古端末でしたが、Appleからは何も特になく無事にバッテリー交換できました。

 

中古でiPhoneを安く買って正規店でバッテリー交換するのがコストパフォーマンスがいいかと思われます。

 

 

支払いは、現金でAppleCareの保証期間外でしたので

15800円

でした。

Appleからのバッテリー交換の保証で90日間のバッテリー保証が付きますので、Apple正規店かApple正規サービスプロバイダでのバッテリー交換をオススメします。

 

 

今回は、練習がてらにバッテリー交換のやり方を学んだので今度は、今まで使っていたiPhone13 Pro Maxもバッテリー交換したいと思っています。

 

 

iPhoneのバッテリー交換のやり方の方法に悩んでいる人に参考になれば幸いです。