まず、今年は1月下旬にビニールハウスを建てました☆

4人がかり、1日で建てました。

中には温床と言う天然の暖房とでも言いましょうか!?

材料は、竹、藁ヒモ、落ち葉、藁、米ぬか、オカラ、平飼い鶏糞、井戸水。

コレを踏み込み、ゆっくり発酵させます!!
発酵熱は25℃で、なんと3ヵ月以上もちます!!

次に、苗箱と呼ばれるこの箱に種を2月上旬に蒔きました♪
種を蒔いている土は、実は土は一切入っていません!!
去年の温床に完熟オガクスともみ殻勲炭☆

苗箱をあったか~い温床に入れて5日~1週間で発芽します♪

3月に入り、発芽したら少し大きめのポットに移してあげます。

もちろん、この土も苗箱同様土は入っていませんよ☆

ポットに移した苗たちは、さらに何日かハウスの中で育てます!!

4月になり、朝晩の寒さも和らいだ頃
いよいよ、定植!!

プランツ・コンパニオン栽培と言う農法で
互い違いに植えます!!

作物によって、寄って来る虫、寄って来ない虫がいます。
この植物の特性を生かし、陣を組みます!!
最後にネットをかけてあげて虫除け対策バッチリ☆
※農業は子育てに似ている??
産まれ立てのあかちゃん苗は、大事に大事に水をあげ、
温度管理をしっかりしてあげて。
いざ、畑と言う名の社会に旅立つまで・・・
今、自分も息子がいて子育て真っ最中!!
私生活と重なり農業が楽しくていかたがないっ!!!!!

4人がかり、1日で建てました。

中には温床と言う天然の暖房とでも言いましょうか!?

材料は、竹、藁ヒモ、落ち葉、藁、米ぬか、オカラ、平飼い鶏糞、井戸水。

コレを踏み込み、ゆっくり発酵させます!!
発酵熱は25℃で、なんと3ヵ月以上もちます!!

次に、苗箱と呼ばれるこの箱に種を2月上旬に蒔きました♪
種を蒔いている土は、実は土は一切入っていません!!
去年の温床に完熟オガクスともみ殻勲炭☆

苗箱をあったか~い温床に入れて5日~1週間で発芽します♪

3月に入り、発芽したら少し大きめのポットに移してあげます。

もちろん、この土も苗箱同様土は入っていませんよ☆

ポットに移した苗たちは、さらに何日かハウスの中で育てます!!

4月になり、朝晩の寒さも和らいだ頃
いよいよ、定植!!

プランツ・コンパニオン栽培と言う農法で
互い違いに植えます!!

作物によって、寄って来る虫、寄って来ない虫がいます。
この植物の特性を生かし、陣を組みます!!
最後にネットをかけてあげて虫除け対策バッチリ☆
※農業は子育てに似ている??
産まれ立てのあかちゃん苗は、大事に大事に水をあげ、
温度管理をしっかりしてあげて。
いざ、畑と言う名の社会に旅立つまで・・・
今、自分も息子がいて子育て真っ最中!!
私生活と重なり農業が楽しくていかたがないっ!!!!!