本日、埼玉県児玉郡神川町下阿久原は


四條司家御料荘園にて古代米の田植式と櫂入れ式へ


行って来ました。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定


$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

四條司家より古式醸造法として技芸指南役を授けた(株)ヤマキが蔵で


守り伝えてきた木樽にて、献上する味噌、醤油の櫂入れ式を執り行い、


続いて田植式を行います。食と農の創造の場へ・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

1200年の時を越え、四條司家四十一代隆彦氏による


古代米の田植式と櫂入れ式が、緊張感の中始まりました。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

子供達も参加!!


一生の思い出になる事でしょう。

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

続いて、田植え式・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

見づらいですが、手に持っているのは


なんと!!「包丁!!!」

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

そして、田植え体験☆

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

自分ら、sonminは毎年やってて、この前もやったばっかで


お手の物??

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

「イェ~イ♪」

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定

ヤマキ御用蔵はお豆腐造り体験ができます。


あまり上手に出来なかったけど、


味は、実に美味しかったなぁ~

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定



おまけ・・・


黒ヤギさんと、


白ヤギさんの


お散歩・・・

$秩父のお百笑さんsonminのブログ-未設定


今回、facebookで知り合った「森島さん」のご紹介で


貴重な経験が出来ました。


ありがとうございました。


そして、「ヤマキ」の皆様、


いろいろ良くして頂いて


ありがとうございました。