このところ
気持ちが不安定で
1日を過ごすだけで
いっぱい、いっぱい💦
1954年に公開された邦画

 

二十四の瞳

1954年9月公開

(156分)

2007年にリマスター版で

再公開

白黒映画

昭和3年大石久子(高峰秀子)は

小豆島の分校に先生として

新しく赴任してきた。

島には珍しい洋服で、

自転車に乗ってやって来た

そのため島民には…


久子が初めて受け持つ1年生

12人の子供たち

ある日

生徒の男の子は浜辺で

久子にいたずらするため

落とし穴を作った。

その穴に落ちて

アキレス腱を負傷してしまい

分校に通えなくなり

本校に移ることに


先生が恋しくなった生徒たち

泣きながら久子の家に向かった


それから高学年になった

12人の生徒は本校へ通い

久子の生徒となる

そのころ戦時色が

濃くなって来た


生徒の卒業では

進学する子もいるが

男の子は兵隊希望もあった


戦争が激しくなり

久子の夫も召集された

母が病死、

程なく夫の戦死

久子の娘は空腹のため

柿の木に登って落ちて…

生徒だった男の子たちの

戦死も心を痛めた


昭和20年8月終戦

その後久子は教職復帰で

分校に赴任する

そこには懐かしい顔もあった


久子を慕った元生徒が

集まって自転車をプレゼント

久しぶりのみんなに

久子は喜びを感じた



昔の映画って感じです

わかりやすいストーリー

有名な話ですから

知ってますよね?

もちろん、

めちゃくちゃ生まれる前です

なにか見たことある記憶が

たぶん

リメイクの

1987年田中裕子の方かな?

カラーだったし


1年生役の子と5年生役の子は

よく似た子か兄弟から

選ばれたそうです

大人はとにかく似てる人

このこだわり

本当に大きくなった感が

すごいです

最近はこだわりないですから


修学旅行の場面がありますが

たぶん瀬戸内海付近は

金比羅山へ

私の時も金比羅山でした

栗林公園にも行ったなぁ


時に

小豆島を

しょうどしま

初めから読めました?

ずっとあずきしまとか

こまめしまって思ってました

もちろん

子供の時ですよ(笑)


テイン評価

★★★★☆

日本映画の名作です