草の道は煙の道(Doom/stoner/Sludge/Psychedelic/Droneアルバム紹介、時々Depressive or Atmospheric or Post-Black/Avant-garde...)

草の道は煙の道(Doom/stoner/Sludge/Psychedelic/Droneアルバム紹介、時々Depressive or Atmospheric or Post-Black/Avant-garde...)

Doom/stoner/Sludge系のバンドのアルバム紹介ブログです。たまに趣味の作品も取り上げますが...。何がDoomで、何がstonerで、何がSludgeで自分自身よく解ってないとところがあり、しかもカテゴライズは自分の尺度なので意見のある方は遠慮なくコメントしてください。

Amebaでブログを始めよう!
American-Coping With Loss

1st Album
Label: Sentient Ruin Laboratories
Style:Sludge
Country: USA
Time:00:40:17

Tracks:
01. Ritual Suicide
02. Decedents
03. Retinere
04. Lamb To Slaughter
05. Pulse Beating Slowly
06. Solace In The Silence
07. Coping With Loss And The Insurmountable Guilt Of Existing

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
Sludge度★★★★
Death/Black度★★★★
サザンロー度★★★★
総合★★★★

日本人故に
American

アメリカン・コーヒー

薄い
というイメージを
持ってしまうので
あまり良い印象を
持たないバンド名ですが
これがなかなかイイんですな。
簡単に言ってしまえばSludge要素がある
Death/Black Metalなんで、
最近のSouthern Lordに
いそうなタイプのバンド。
Sludge的な重さと混沌さに加え、
Death/Black Metal的な攻撃性が
丁度いい感じにブレンドされ、
バンド名のイメージ(薄い)とは反し
それなりに重厚な作品。
このバンド意外と本当に
Southern Lordに行ったりして(笑)

(2014.10.24時点では動画はありません)

American-Coping With Loss

¥900
Amazon.co.jp

Electric Wizard - Time To Die

8th Album
Label: Spinefarm Records
Year: 2014
Style: Doom
Country: United Kingdom
Time: 01:05:26
Tracks:
01. Incense for the Damned (10:42)
02. Time to Die (07:49)
03. I Am Nothing (11:31)
04. Destroy Those Who Love God (03:14)
05. Funeral of Your Mind (07:08)
06. We Love the Dead (09:05)
07. SadioWitch (04:10)
08. Lucifer's Slave (08:40)
09. Saturn Dethroned (03:07)

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
取っ付きにくさ★★★★★
ズブズブ度★★★★★
中毒性★★★★★
総合★★★★★

Doom/stoner/Sludgeファンには
必須アイテムなので
スルーしようとも思いましたが、
良い作品なので
やっぱり紹介しちゃいます。
前作の「Black Masses」が
(Electric Wizardにしては)
割と取っ付き易い作品だったのが、
今回は聴き手を完全無視の
スローからミディアムテンポ中心で、
ミニマルなリフと
グルグルとトグロを巻くような
ヴォーカルがズルズルと
のたうち回り、
ズブズブと底なし沼に
沈んでいくような感覚が
たまりません。
全体的にモヤが
かかってるような
サウンドプロダクションも
良い相乗効果となり
好きな人には堪らない。
この音なしではいられない
中毒性を持ってます。
Death MetalやGrind Coreが持つ
瞬殺性とは対照的な
真綿で首を締められるが如くの
殺傷性はマジでたまりません。



Electric Wizard - Time To Die

¥1,653
Amazon.co.jp

Gurt - Horrendosaurus

2nd Album
Label: When Planets Collide
Year: 2014
Style: Sludge
Country: United Kingdom
Time: 00:37:57
Tracks:
01. Gardening With Cthulhu
02. Sludgepuppies
03. Horrendosaurus
04. Eve’s Droppings
05. Winston
(They Will Use Your Own Lyrics Against You)
06. Hoboreaper
07. Exscriptus Spiritus
08. Spiced Doom

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
典型的なSludge度★★★★★
オリジナリティ★★
総合★★★

う~ん、困りましたな…
正直な話これといった
個性が希薄なんです、
この作品は。
良くもないけど
それほど悪くない。
「これがSludgeです」
という教科書的な
Sludgeなので
安心して聴けますけど…。
Sludge故に
スロー/ミドルテンポ主体ですが、
それなりにノリも良く
聴き続けても
ダルくなることはないです。
なお時たま早いパートも
ぶち込んでくる
芸もあります。
敢えて言うなら
おとなしくなった
Iron Monkey
と言ったところでしょうか?



Gurt - Horrendosaurus

¥1200
Amazon.co.jp

Black Elephant - Slingshooting Dead Seahorses

(たぶん)1st Album
Labels: Black Elephant
Style:Stoner/ Alternative
Country: United Kingdom
Time: 00:43:37
Tracks
01. Oppenhiemer (01:41)
02. Furnace The Pheasant (03:56)
03. Jigsaw (04:24)
04. Crocodiles (03:46)
05. Inner Circles (02:56)
06. Your Bed Confused My Eyes (06:14)
07. Those Dead Nurses (06:10)
08. Little Boats (04:43)
09. Second Empire (04:30)
10. The King II (05:16)

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
神様Doom系✩
葉っぱ系じゃない心地よさ★★★★
alternative度★★★★
キャッチー度★★★★
総合★★★

異型神様系ジャケットですが、
そっち系のDoomじゃありません。
むしろDoomの要素はほとんどなく、
Stonerと紹介されていますが、
個人的にはStonerというのは
ちょいと厳しいかな?
確かに重くウネリもあるけど、
Stoner系が持つ
それとは異なるもの。
どちらかといえば
Alternative系の
重さとウネリで、
あえていうなら
King’s X的な感じの
心地よさとでも言いましょうか。
そのKing’s X同様
歌メロもかなりキャッチーです。
アグレッシヴさを求めるなら
物足りませんが、
歌モノとして聴くなら
そこそこイケるでしょう。



Black Elephant - Slingshooting Dead Seahorses

¥1000Amazon.co.jp

King Buzzo - This Machine Kills Artists
1st Album
Labels: Ipecac
Year: 2014
Style: Stoner
Country: USA
Time: 00:44:16
Tracks:
01. Dark Brown Teeth
02. Rough Democracy
03. Laid Back Walking
04. Drunken Baby
05. Vaulting Over A Microphone
06. The New River
07. The Vulgar Joke
08. Everything's Easy For You
09. The Ripping Driving
10. How I Became Offensive
11. Instrument Of God
12. The Spoiled Brat
13. Illegal Mona
14. Good & Hostile
15. The Blithering Idiot
16. Useless King Of The Punks
17. The Hesitation Twist

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
実験性★★
実はMelvins度★★★★★
実はギターのリフがカッコイイ度★★★★
総合★★★★★

Stoner/Doom/Sludgeファンでも
マニアックなバンドを
扱い過ぎてるのでたまには
(Stoner/Doom/Sludgeの中では)
メジャーところを…。
で、(Stoner/Doom/Sludge界の中では)
言わずと知れたMelvinsの
中心人物King Buzzoの
1stソロアルバム。
あのKissのソロアルバムを
真似たアレはEPなので…。
ソロアルバムと言っても
実験性は高いわけでもなく、
全編アコースティックってとこが
実験的と言えば実験的かも?
殆どの曲(というか全部の曲)が
アコースティックと言えども、
普通にアンプをつないで
バンド形態でやれば
普段のMelvinsと変わらない。
ある意味これが
普段のMelvinsの曲の原型
だったりするのでは?
アコースティックってとこで
見落としてしまうのが、
ギターのリフのカッコ良さ。
これもアンプ繋げば
キラーなギターリフに
なるんでしょうな。
Melvinsファンには
必須アイテムと
いったところでしょうか?



King Buzzo - This Machine Kills Artists

¥2,592
Amazon.co.jp

The Sun The Moon The Stars - Mind Reader
1st Album or EP
Labels:The Black Numbers
Year: 2012
Style: Stoner/Doom/Sludge
Country: USA
Time: 00:27:59
Tracks
01. Red Horned Crown
02. Protostar
03. Flesh Of The Gods
04. Moon Crazy
05. Sand And Stone
06. Firefly, You Shine

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
スモーキーモクモク度★★★
ギターMetal度★★★
ヴォーカルPunk/Hard Core度★★★
Stoner/Doom/Sludgeミックス度★★★★
総合★★★★

サイトによっては
1stフルレングス、EP
と表現しており、
また本人達のサイトを見ても
表記はしてないので
どっちかは不明、
あしからず。
神様系ジャケットなので、
やっぱりSleepやら
Omやらそっち系の
イっちゃてる
スモーキーモクモクな
ヘヴィDoomを
期待してしまいますが、
実の所それほどでもなかったです。
ギターのMetal度もそこそこあり、
同時にヴォーカルは
Punk/Hard Core度も
そこそこある為、
人によっては
Stoner、Doom、Sludge
と捉え方は違ってくるでしょう。
あえて例えるなら
スペイシーでない
リフがライトな
Monster Magnetか
そんなヘヴィじゃない
High On Fire
と言ったところでしょうか?
例えからあまり好印象持つ人は
少ないと思いますが、
実はけっこうカッコイイです



The Sun The Moon The Stars - Mind Reader

¥900
Amazon.co.jp

Amaxa - On The Other Side
(たぶん)2nd Album
Rabel: Svensk Pop
Release 2014
Style: Stoner/Psychedelic
Country: Sweden
Time: 00:41:45
Tracks:
01. Strawberry Jam (18:09)
02. Human Waste (6:02)
03. Welcome To Paradise (5:56)
04. Unsatisfied (5:24)
05. Cynical To Mystery (6:14)

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
70年代度★★★★★
Black Sabbath度★★
プログレ度★★
総合★★★

70年代Hard Rock回帰型Stonerバンドの
(たぶん)2ndアルバム。
紹介文にはMountain、Black Sabbath、
Kebnekajseといったバンドから
強く影響を受けたと書いてますが、
Moutainってのは分かるもの、
Black Sabbath的なものは
あまり感じません。
なおKebnekajseというバンドは
Amaxaと同郷の
70年代のスウェーデンの
バンドですが私は知りません、あしからず。
キーボードが割と前に出てる為、
個人的にはAtomic Rooster、
Quatermassっぽい
ところを感じました。
そのためなのかプログレという
表記もありますが、
プログレ度はそんなに高くありません。
確かに18分も長尺の曲もありますが、
プログレ的な長尺ではなく
70年代Hard Rockに
あったようなタイプの長尺の曲です。
70年代Hard Rock回帰型バンドが
好きならイケるでしょう




Amaxa - On The Other Side

¥1500
Amazon.co.jp

The Kings of Frog Island - The Kings of Frog Island V
5th Album
Rabel: The Kings of Frog Island
Release 2014
Style: Stoner/Psychedelic
Country: United Kingdom
Time: 00:47:06
Tracks
01. Tangerine (03:42)
02. Sunburn (14:37)
03. Temporal Riff (06:26)
04. Born On The Fourth (03:31)
05. Raised In A Lion's Den (08:09)
06. Novocaine (02:38)
07. Five O Grind (04:27)
08. Make It Last (03:36)

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
非Metal度★★★★★
イっちゃてる度★★★★
リフ度✩
音圧度★★
総合★★★

ジャケ買いって言えば
ジャケ買いだけど
これってフォーマットが
デジタルだから
純粋なジャケ買いとは
言えないなぁ…。
一応このバンド
5枚出してますが、
初めてこのバンドを
知ったのはこの5枚目。
何も予備知識がなく
勢いでゲットしたので、
このバンドの詳細は
Wikiってください。
Stonerって事で
手を出した訳ですが、
個人的にはStonerとう言うのは
ちょいと厳しいかな
ってのが正直な所。
リフでガンガン攻めるタイプでもなく、
それほど音圧で来ることもなく、
しかもMetal度は恐ろしく低く
alternative色が非常に強いバンド。
ただイっちゃてる度が
割と高いので
そこそこイケます。
でもMetal色もPunk/Hard Core色も
弱いのでエクストリーム路線を
望むのであれば
手を出さない方がイイかも。





The Kings of Frog Island
The Kings of Frog Island V

¥価格不明
Amazon.co.jp

読者登録してね

ペタしてね


Sunn ■]]]
Sirupus Aurantii CorticisCategory

1st Album
Rabel: Excellent Music Records
Release Year: 2013
Style: Drone
Country: United Kingdom
Time: 00:45:39
Tracks
01. Eyjafjallajökull
02. Zaporozhian
03. Hinterkaifeck
04. Asher Yatzar

5点満点 ★=1点 ✩=0.5点
紛らわしい度★★★★★
イっちゃてる度★★★
音圧度★★★
総合★★★

(自身のfacebookより引用)
SunnはSunnでもこっちのSunnは
イギリスの方で表記はSunn ■]]]。
なお大御所アメリカの
Sunn O)))とは
別バンドなので注意。
音の方はアメリカSunn O)))
同様ひたすら重いミニマルな
Droneで似たようなものだけど、
Sunn O)))の方が音に重みも深みがあり、
展開もSunn O)))の方が
こなれてるって感じです。
Drone系の音を知らない人にしてみれば、
どっちも同じに聴こえるでしょうけど(^_^;)
Sunn O)))がいけるならこっちのSunn ■]]]も
ちょいと物足りなさを感じるもの、
それなりにイケるでしょう(^_^)
それにしてもこのバンド名大丈夫なの?

読者登録してね

ペタしてね
1年以上放置してました(>_<)
このブログはモデルチェンジします(^_^;)
ブログは放置してましたが
剣道は続けてますo(^▽^)o
以前のような剣道ネタは
https://www.facebook.com/tomozoh.ho
まで(^_-)-☆