それでは、お約束通り、チヂミのレシピにありました

韓国食材ヒミツについて、ご紹介します音譜


最近の韓国ブームで、ご存知の方も多いとは思いますが・・・

今回は『ダシダ』を紹介します。



song@familyのブログ


私が、最初にこの食材を知ったときは『ダシダ』なんてあせる

「そのまんまのネーミングじゃん!」って思いましたが・・・あせる

まさに、そのネーミングから想像して頂けるとおり、おだしです。


今回は、牛肉のおだしを使いましたが、同じシリーズには、

「にぼし」のおだしなんかもあるんですよにひひ

我が家では、この牛肉のおだし&にぼしのおだしを常備

していますビックリマーク


使い方は、日本の普通のおだしと同じに考えて頂ければOKですグッド!

スープを作るときはもちろん、今日のようにチヂミの生地を作るとき

や炒め物等にも使用します。


最近は、割と手に入れ易くなりましたが、

我が家は、インターネットの韓国食材店や大久保にある韓国食材の

スーパーマーケット等で購入していますニコニコ


お友達情報では、普通のスーパーや、コーヒーSHOPでおなじみの

『○ルディ』などでも売っているそうで~す音譜


これから、韓国料理のレシピに必要な食材や、美味しいもの情報等も

どんどん紹介していきますねぇ~目






さてさて、本日は、本領発揮ビックリマーク・・・の韓国料理です音譜

出来るだけ簡単に作れるように、レシピを作ってもらいましたにひひ


今日は・・・『チヂミ/ニラバージョン』をお送りします!!



song@familyのブログ


***チヂミ(ニラバージョン)***3~4人分


チヂミ生地

 小麦粉・・・500g

塩・・・小さじ1/2

砂糖・・・小さじ2

こしょう・・・少々

水・・・400cc~500cc

 ダシダ・・・小さじ1←なければ、「○んだし」等でもOKグッド!


ニラ・・・1/2~1束

赤ピーマン・・・1/2個


ソース(しょうゆ大さじ2、酢小さじ1、ごま・こしょう少々)


1)チヂミの生地を作ります。 

  ボールに粉類を入れ、ざっと混ぜ合わせる。

2)1)の粉類に、ダマにならないよう、泡だて器で様子を見ながら、

 水を加える。

ひらめき電球ここがポイント目

  生地のかたさがポイントになります。

  目安は、泡だて器を持ち上げたときに、生地が途切れることなく、

  ツゥ~と下に垂れる感じです。

3)生地が出来上がったら、適量の油を入れ、熱したフライパンへ

 お玉1杯分の生地を入れ、ニラ・赤ピーマンをのせる。

 ※今回は、焼き易いように小さく焼いてみました。

   もちろん、大きく焼いてもいいと思います。

4)表・裏とも、こんがり焼き色がついたら、出来上がり音譜

 ソースにつけて、召し上がれナイフとフォーク


基本の生地をマスターすれば、中身はお好みでOK

シーフードミックスや豚肉等を入れても美味しいですし、

野菜も、ニラやあさつき、普通のねぎでも、玉ねぎでも

美味しいです音譜


簡単レシピ第二弾、初めて韓国料理をお送りしましたが、

いかがでしたか!?

是非、作ってみて下さいね音譜


次は・・・

今日使用した、韓国食材について紹介しま~すヒミツ



 


 



我が家の韓国人シェフのレシピ、公開しま~す音譜

簡単に、美味しくビックリマークをモットーにニコニコ


第一弾として、今日は・・・『チキンサラダ』を紹介します音譜



song@familyのブログ-110529_195254.JPG

鶏の唐揚げを作り、サラダにして食べるという・・・

「全然、簡単じゃないじゃん!」と思われている方、必見です目


***チキンサラダ***3~4人分


鶏のむね肉・・・1枚

 ※から揚げ用に、小麦粉、卵、塩、こしょう、油           

きゅうり1・・・1本

レタス(またはキャベツ)・・・2~3枚

ソース(マヨネーズ大さじ5、ケチャップ大さじ1/2、あればレリッシュ少々)


1)鶏のから揚げを作ります。

 むね肉を一口サイズにカットします。あまり大きくは切らないように!

2)卵1個に、塩小さじ1/2を混ぜ、1)でカットしたむね肉を入れなじませる。

3)小麦粉カップ1/4に、塩小さじ1/2、こしょう小さじ1/2を混ぜる。

4)2)でなじませたむね肉に、3)の小麦粉をまぶし、少し大目の油を入れた

 フライパンで揚げ焼きにする。

5)きゅうり・レタス等のお好みの野菜と、鶏のから揚げを盛り付け、

 ソースをかけて、出来上がり音譜


ソースは、マヨネーズとケチャップ、レリッシュを混ぜるだけ!

ちなみに、レリッシュとは、いわゆるピクルスを細かく刻んだものです。

スーパー等で売ってい.ると思います。

今回、我が家で使ったレリッシュは、昨日、食べたい衝動にかられ、

私が作ったものを使用しましたにひひ


フライパンで揚げ焼きにする関係上、小さいサイズにはなりますが、

ちょっと鶏のから揚げを食べたいときに、この方法で作ると

簡単に作れると思いますニコニコ


あっあせる我が家は、鶏のむね肉を使用しましたが、もも肉で作っても

いいと思いますよビックリマーク好みの問題ですから。


簡単レシピ第一弾、いかがでしたか!?

是非、作ってみて下さいね音譜