子宮頸癌〜高度異形成バトル日記

子宮頸癌〜高度異形成バトル日記

健康診断でClassⅢa。再検査の結果、専門医を紹介され組織診CIN3からの円錐切除・・・検査から手術、術後経過などを記録しておきます。

Amebaでブログを始めよう!
管はもう1本もないし、残尿検査はクリアした。
シャワーも入れたし、あとは抜鉤の日を待つだけ。
私は多分、とても回復が早い方だったんだと思う。

2日前に硬膜外麻酔を抜いてもらってから、
1日4回飲む錠剤の痛み止めを飲んでいるだけ。
でもゴロゴロしてる分には大きな痛みもなく、
動作はスローながら制限や不便さもないので
こうなると1日も早く退院したいと思うばかりw


退院待ってる状態になると本当にヒマで仕方ない。

持ちこんだPSPでゲームやったり(時間経つの早い)
小説を読んだり、スマホでYoutube見たり・・

回診に来た先生に聞いたら抜鉤は明後日とのこと。
私が手術をしたのは木曜日、明後日ってのも木曜日。
傷がつくまでには丸一週間かかるってことなのね。

金・土・日と点滴、硬膜外麻酔、尿カテ入り、
月には全部の管が抜けてシャワーも解禁。
抜鉤を待つばかりになった火・水はヒマすぎ・・

ただここからやーーーっとお粥地獄が終わって
白ご飯になったのが微々たるものながら救いw




白ご飯~ピカピカ炊き立てじゃなくてもいい!
おかずは青菜の煮物と鮭のみぞれ煮。




お昼はパンにサラダに白身のマヨネーズ焼き。
私、普段パン食べないんだけどおいしく感じたわw




夜は八宝菜(ご飯にかけて中華丼にした)と
青菜やもやしの和え物、わかめスープ。
あいかわらず味うっすい!!でもあと少しの辛抱。




次の日の朝ごはんは玉子雑炊・・いらんがな(涙)。
厚揚げの煮物と青菜のお浸し(ともにほぼ味なし)。

もう体も本当に元気になってきているので
いい加減、味がしっかりしたものとか、
しっかり噛みごたえのあるものを欲します。




お昼はハヤシライス~味薄めだけど何か嬉しい!

私はカレー派で甘目のハヤシは普段食べないけど、
ご飯もいつにもましてベッチャベャだったけど、
そこそこ味があるものなのでペロッと食べれた。




夜は茄子とペラペラの豚肉が入ったあんかけ丼?みたいな。
あとはイカサラダ・・とメニューに書いてあったけど、
ブロッコリーに小さいイカが2切れ入ったものだったw 


この日は夜、同僚が2人でお見舞いに来てくれた。
少し年上の二人は長い付き合いで仲がいいので、
やむを得ず事情を話さざろう得ない上司以外で
唯一、色々打ち明けて励ましてもらったりしてた。

1時間ほどデイルームで話をして楽しく過ごしたら、
ものすごい気が晴れた。本当にありがたいなぁ。


摘出手術後4日目。

朝、検温後すぐに尿カテーテルを抜いてもらえました!
管が抜けてスッキリ! 自分でおしっこできる喜び!!

しかし・・尿カテーテルを抜いた後はしばらく
残尿測定をして膀胱の働きをチェックするらしい。

拡大(準広汎)子宮摘出手術の場合は膀胱近くも
手術中に触るし、尿カテもしばらく入れているので、
膀胱の機能が落ちたりするので確認が必要らしい。

残尿測定というのは、自力でおしっこした後、
看護師さんを呼んで尿道から膀胱に管入れてもらい、
残ったおしっこの量を測るというもの。

4時間おきに測定して残量50CC以下が2回続けば、
膀胱の機能は正常!でチェック終わるらしいの。


おしっこ行く度に? 

50以下になるまで毎回ずっと?


・・・なんか痛そうだし恥ずかしい!(泣)


私は根性で絶対に最短2回でクリアしようと決意した。


尿カテーテル抜いた直後は出ないので数時間後に
1度目のチャレンジ。尿カテ抜いたばかりだと
上手くおしっこでないこともあると聞いたので、
トイレに座り、シャーと出すイメトレをしておくw


そしてカテ抜き後、1回目のおしっこタイム。


トイレ自体はスムーズ。トイレ行きたいと思って
行って座ったらすぐ出た。自然で今まで通りの流れ。
ただ終わりの方になると少し膀胱に鈍い痛みのような
違和感が少しあったので手術の影響だなって思った。

残尿感はなかったけれど、何しろ50CC以上残したら
イチからやり直しだからね。念入りに振り絞って。

部屋に戻ってナースコール。ベッドで足を開き(泣)
看護師さんに管入れてもらって測定・・30CCで合格!!

よっしゃー! 次も頑張れば測定はすぐ終わりだ!!




この日から全粥になりました。シャバシャバ減ったけど、
でも私はお粥が嫌いです。お粥をどんぶり一杯とか無理。

味ないけど高野豆腐と三つ葉の和え物が救いでした。





レモンかけて頂く蒸した白身魚とアスパラソテー。
フルーツ缶、野菜スープ・・ごちそうに思えた(泣)





おでん~味薄いけど、ここに至ってはマジごちそう。
ゆで卵までついていて、まともすぎてうれしかった。


これで粥生活も終わり、明日から白飯のはず。
毎回、看護助手さんに残したと言われずに済む・・



そして昼食後、残尿測定2回目・・100ccも残ってた(泣)
思えば1度目であっさりクリアして、こんなもんかと思い、
念入りな残尿感チェックと絞り出しが足りなかったよね。

ベッドで足を開いて尿カテ入れられるという恥辱を
そんな何度もずっとやるなんてホントにイヤすぎ!!


次の2回で決める!!


と固い決意をした私は次のトイレから念入りに。
おしっこをした後、残尿感があるか自問自答。

あってもなくても立ち上がって足踏みしたり、
お腹に負担ない程度に体ひねったり、膀胱に
角度を入れるため体を前後に倒してみたり・・

万全の残尿対策を取って挑んでやりましたわ。


結果、夕方の測定・・25でクリア!! 

夜寝る前、最後の測定・・20でクリア!!


やったーーー!!!


これで尿関係もクリア! これがクリアしないと
傷の具合が良くても退院できないらしいからね。


よしよし。これで後は傷の抜鉤を待つばかり。


あ、それと今日はシャワーにも入れたんだった。
4日ぶりに・・頭かゆすぎて死ぬかと思った。
念入りに2度洗いしたけどまだかゆい気がする・・


でも点滴も尿カテも取れ残尿検査もクリアして、
さらによく寝られそうな術後4日目の夜です。




摘出手術後3日目。

術後、初めて熱も出ない、隣もいない夜だったので
久々に途中で起きたりもせず、ちゃんと熟睡した感じ。

術後はウトウトトロトロの浅い眠りを繰り返したり
頻繁に目を覚ましたりで睡眠の質はよくなかった。

1日経つごとに少しずつ元に自分に戻っていく・・
そういう変化を感じたり気づくとアガります!

アガったところで先生が回診に来てくれて、
食事が出来てるなら点滴は外していいとのこと!

やったね!点滴も閉塞やら気泡やらでモニターが
ピーピーなってうるさいからね・・ストレス減る!


が、シャバシャバご飯でテンションだだ下がりw



5分粥・・ってか私にとっては3分も5分も同じだわ。
のりの佃煮ついて来たけど、味がうっすい(´Д`)

はんぺんの煮物もついて来たけど、味ほぼないしね。
味ないはんぺん、これだけ食べるって結構キツイよね。
菜っ葉の煮物はくったくた。味なくて青臭みばかりw




鳥のおろし煮だけが救いだった。味は薄すぎだけど肉w
さつまいも煮たやつも私、甘い物苦手で厳しかったわ・・




もうほんとお粥はうんざり・・白飯を食べさせて!!

味なし、かみごたえなし、生ものなし。
野菜サラダとか山盛りをわしわし食べたい。

病人じゃないんだけどね・・入院ってホント辛いね。
健康のありがたみを食事一つからもヒシヒシと思う。


明日は手術から4日目。ようやく尿カテーテル外れる!
朝の検温後、すぐ外すというので嬉しすぎる~!!

ホントいい加減、歩くでも何するでも邪魔なのよね!!!

術後の起きれない時はイヤだと思いながらも仕方なし。
尿カテの恩恵を受けてきながら、歩けるようになると
邪魔でしかない存在に思うから人の回復力ってすごい。



子宮摘出手術から2日目。

朝の検温で熱が下がり36.5やっと平熱になった。

まだ硬膜外麻酔は続いているけど痛みとか
動いた時の引きつれ感とか昨日よりマシな気が。


この日はお昼から食事復活。

シャバシャバメニュー


分かっていたけど、覚悟もしていたけど・・まっずい!

私はお粥がもともと嫌い。おもゆや3分粥なんて無理すぎる。
というよりも、ドロンとした食感のものがそもそも苦手。

飲むヨーグルト、スムージー、シェイク
濃厚でドロドロすぎるシチュー・・・そんな系の。

おいしい食べ物ですらダメなのでバリウムも飲めず、
毎年、健康診断は胃部レントゲンお断りしてるほど。

その私に3分粥に何かのすりつぶしペーストフルコース・・


でも残しまくると点滴いつまでも終わらないので、
3分粥は数口しか無理としてペースト関係は全部
目を白黒させながら流し込みましたわ・・(´Д`)

温泉卵だけが本当にごちそうだった。


昼食後、看護師さんが歩いてみようと来てくれた。
私が入院している病院は先生の方針で尿カテーテルは
術後3日は入れたまま。手術当日はカウントせず、
翌日から3日間は歩けようが何だろうが取れない。

他の方のブログだと歩けたら外してもらえると聞いて
必死で歩いた!とかよく書いてあるの見ていたけど、
私の場合は歩くモチベが全くあがらなかったわww

とはいえ、歩いたり動いたりした方が回復は
確実に早いらしいし、横になってるばかりも
いい加減、腰やお尻が痛いので動けた方がいい。

それに食事も始まったからトイレまで歩けないと、
ベッドで簡易介護トイレ使うことになってしまう。
そんなの本当に絶対無理!恥辱に耐えられない・・

そう思ったら今日はめまいもなくスッと歩けましたよねw

昨日は数歩で目の前が真っ暗だったのに、
今日は点滴につかまりながらゆっくりだけど
数メートル先の洗面台まで自分で歩いていき
歯磨きをすることが出来た。

昨日の目の前真っ暗はやっぱり麻酔の影響だったのね。
手術がどんだけ体力なくなるのかと思ってビビったし。


シャバシャバ2回目


晩ごはんも当然シャバシャバ。

ここでもやっぱりおかずは何とか食べきって、
3分粥は気持ち口をつけて終わりにする作戦。

食器を引き取りに来た看護助手さんに
お粥ぜんぜん食べてない!と言われたけど、
「私の中では精一杯食べたんです(泣)」と
涙ながらに訴えたw 飲みこめないのよ。。


4人部屋のうち2人が今朝退院して隣がいないこの日。
カーテン1枚隔てた隣がいないだけですごい気持ち楽!

いびきとか寝息とか寝返りの衣擦れの音とか、
ガスも出ちゃったりするから(出さないとだし)
お互い様なんだけど気を遣うし気になるよね・・

ゆっくり寝られた手術後2日目の夜でした。



HCUでの地獄のながーい夜を過ごし、
カーテンの外が明るくなったのが
見えた時の嬉しさと言ったら!! 

拷問終わった!(笑)

こんなに朝が来るのが待ち遠しかったのは
何年ぶりか? むしろ最近なんか仕事の日、
「ちっ!もう朝か(怒)」って思うもんねw

そんなひとやま超えて喜びの手術翌日。

一般病棟に移されると心電図モニタや
酸素計、血圧計や酸素マスクが外れて
少し楽に。

そして汗だらけの術着から清拭してもらい
パジャマに着替えさせてもらうとさっぱり!

でも尿カテーテル、フットポンプ、
点滴、硬膜外麻酔の管…邪魔だわ。。

食事は明日の昼まではなし。
トイレは尿カテで行く必要なし。 

ただ心電図なんかのコードが外れて
ほんの少しだけど寝返りしやすく、
私もコツ掴んできたし、この日からは
ベッドも好きな角度に起こせるので
体制はだいぶ楽。午後になればゆっくり
立ち上がってみたりもするらしい。

午前中は色々ホッとしたんでしょうね。
昼過ぎくらいまで眠っていました。
HCUでホント寝れなかったもんね。

午後は起きると水が飲めるようになり、
少し飲んだらすごいおいしかったこと!

ただ点滴でずっと必要な水分自体は
補われているので、口も喉も乾いてても
ごくごく飲むほどにならないの不思議。

その後は起き上がりと立ち上がりお試し。
看護師さんの付き添いでベッド上に腰掛け、
さらに立ち上がってみる…フラッとする。

少し歩いてみる……目の前真っ暗!

まだ歩くのは無理ぽい。数歩だけなのに
ハァハァしながらベッドに戻る。

麻酔の影響は吐き気や頭痛がしたりの他、
私みたいに立ち上がってみたら真っ暗
みたいになる場合もあるらしいです。

私は術後一度も吐き気や頭痛全然なくて、
横になってる時もなんともなかったけど、
起きたらあんな凄まじいめまいが来るとは。

手術翌日のこの日はここまでで。
あとはウトウトしたり少しスマホしたり。

お腹の痛みはずっと我慢できない
痛さが続くって感じではなく波があり、
痛み強くなってきたな~と思う頃に
硬膜外麻酔のボタン押すとすぐに緩和され、
一度、それでもまだ少し痛いなって時は、
点滴で痛み止めいれてもらって楽になった。

痛みはコントロールしてもらえるけど
それよりも痰を出したくて咳払いとか、
寝返りで変に腹筋使ってしまった的な
動いて瞬間的に痛い方が鋭く痛いですw

熱も術後から38度近くあるのが続いていて、
風邪の時みたいな辛さはないんだけれど、
あったものがなくなるってことは思う以上に
すっごい負担なんだろうな・・と思ったり。

ぬるくなるとすぐ取り替えてくれる
水枕が本当に気持ちよかった。



夜、改めて考えたり自問してみたけど、
私は子宮の喪失感はあまりないみたい。

それよりも卵巣が残せてよかったとか、
排尿障害になったらどうしようとか、
病理検査の結果が悪かったら…とか
失ったもののことを今さら思うよりも、
今後生きてく上にあることの方を思う。

でも考えると眠れなくなるから切り替え。

今は少しでも早く回復することだけ
考えればいいんだ。全てはそれから。

そんな術後翌日の夜でした。


手術当日、朝6時に起床とともに完腸(-.-;)

完腸後すぐにトイレに行って数分がまん…
できない!身悶えしながら完腸の影響から
抜けきりましたw

腸の手術じゃないから出せるだけで
いいらしいけど、術後すぐは
動けないから空にしとく方が安心。

完腸後、少しして着圧ソックスを履き
術着への着替え。下着も取ってT字帯に
するので手術まで少しの間、
下半身がスースーしていたわw

その後、点滴のライン取り。
先生がうまくて、一発で入ってホッ。 

手術30分前に両親が来て、
荷物や貴重品預けたり、
術後のこと話しているうち、
すぐ時間がきた。

ストレッチャーに乗って、
いよいよ手術室へ。

クラシックが流れる中、
心電図モニタがつけられ、
脳波計がおでこに貼られ、
麻酔医が近づいてくる。

硬膜外麻酔…昨日、この先生が来て、
詳しく丁寧に説明してくれたけど
背骨に針打つなんてね。怖いわ…

結論、管を入れる前に打つ
麻酔の注射が痛い!
思わず「い、いっ…たい!!」
っと声が出てしまった。
 
オペ室ナースが手を握りながら
声かけてくれて、それがすごく支えに
なって嬉しかった。天使だわ。ホント。

無事に硬膜外麻酔の管に接続完了すると、
ついに!麻酔が入り意識が消えました。


あれ?腕が動かない、足も上がらない…
指一本動かない!! 全身麻痺???


と、思った?寝ぼけた?のが最初の記憶。

全身麻痺?とぼんやり驚愕した次の瞬間、
息ができない!!喉が苦しい!えづく…

死んじゃう!!助けて!!

と思ったら、挿管された酸素を送る管が
にゃるる~と気持ち悪い感覚で抜かれ、
自分でちゃんと息が出来るように。  
麻酔から覚めて無事に終わりましたよ
と告げられました。

時計を見たのは13時半くらいだったかな?

両親がストレッチャーによって来て、
頑張ったねと声をかけてくれ、私も
ぼんやりしつつ少し手を上げた気がする。

その後は翌朝まで慎重に経過を見る
とのことでHCUに入れられ管だらけに。

酸素マスク、血圧計、酸素計、
心電図モニタ、尿カテーテル、
フットポンプ、点滴…

仰向けに寝たまま身動きもままならず、
時間おきに血圧だ、酸素量だなんだと
様子を見てくれるのでゆっくり寝れす、
時間が経つのが遅く朝まで辛かった。

お腹の痛みは硬膜外麻酔が効いてるので
寝ている分にはひどく痛むことはなく、
かわりに仰向けで骨盤や背中、
お尻が痛すぎて、限界がくると
そっちのがどうにかなりそうでした。

麻酔ってこういう痛みには効かないな…
と思いながら背に腹は変えられず(?)
痛みをこらえ、動きを制限されながら、
右へ左へ自力で寝返りをしまくり。

横向きにはなれても管やコードで
自由な体制にはなれないど全然まし!
痛いけど動きづらいけど全然楽!

身動きする度、コードや管がついてくるか
気にしなきゃだし、尿カテなんかは変に
引っ張られないようかなり神経使うし
ほんとストレス。イライラしたわw



時間経つのが遅くてつらい夜。

子宮摘出じゃなくても術後のこれ、
なんとかならないのかね。。
計器類がもっとストレスフリーに
進化するとか、出なきゃ腰に優しい
ベッドとか体の負担少ないものが
あるといいよね。年寄りとか気の毒だ。  

とかとか。まあ眠れない夜でしたw
明日はいよいよ子宮摘出手術。
前日の今日、入院しました。

入院診療計画書を見ながら説明を受け、
採血、おへそのそうじ、麻酔科医の説明、
薬剤師から確認、オペ室ナースからの説明…

落ち着かないわ。

おまけに全然聞いてなくて驚愕したのが、
明日の術後はHCUに一日いるとのことで、
HCUに持っていくもの以外、一度撤収!
持って帰ってもらうか、ロッカー預けで
今日いるベッドは一度開けるんだとさ。

だから荷物もほどけずなおさら落ち着かない。

HCUとか聞いてないから足りないものあるし。
おむつ2枚とか超~ショックなんだけど。。
売店で購入してきました。


お昼ごはん



レーズンパンとサラダ、ヨーグルト和え
そしてビーフシチュー。。味薄いしハヤシみたいw


夜ごはん



卵豆腐そぼろあん、青菜のピーナッツ和え
なす味噌炒め…味薄い通り越してもろ卵味w


明日の手術は9時からで、この夕食以降は絶食。
お水は朝の6時まで飲めるそうです。
もう少ししたら下剤と眠剤もらって就寝。

明日は起きたら早々に点滴のラインとったり
完腸とかするそうです(泣) ホントやだ!

痛いのはわかってるし想像つくから
我慢するしかないって折り合いつくけど、
HCUで術後から翌朝までとか色々キツそう。。

12月に告知され、年明けに病院に行き、
改めて説明やリスクを聞いた上で
子宮摘出することを決めました。

ステージ1a1 

もう子供は生まない年齢の私。 

入院10日弱、仕事もかなり休むの困るけど、
この先ビクビクしながらいるのも嫌だし、
ガンになったら治らないものね。
いつかやるなら少しでも転移とかの
可能性が少ないうち早くやる方がいい。

先月、生理が来た時、これが人生最後か~
としみじみ思った。あと4日後には手術。

私は拡大子宮摘出手術を受けます。
卵巣やリンパは取らずにすむようです。

いろんな方のプログを見て術後の感じや 
退院後の生活、仕事復帰までのことなど
色々イメージトレーニング?する毎日。

私は子宮摘出すればなんとかなるんでしょ?
それで終わりだよね!?と強く思ってるけど、
摘出後の検査で結果が悪く、放射線治療とか
抗癌剤とかなったら…と考えるとプルーになる。

でも考えたからって何かが変わるわけじゃないし、
とにかく娘のために生きること!気を強く持つ!

子宮が無くなることは受け入れて抵抗はない。
仕事を一月も休む無念も消化して焦りは消えた。

年明けに手術を決めた時にはまだ先の話…
と思っていたけど、気づけばもうあと4日後。

明日明後日は仕事の残っている引き継ぎをしっかり、
ちょいちょい買って準備したグッズを荷造りしたら
もう入院、翌日手術…入院期間もすぐ過ぎてほしいわ。

入院、手術後のことは、また記録しようと思います。




手術から1ヶ月。
病理検査の結果を聞きに病院へ。

結果。。浸潤ガン1a1でした(T_T) 1a1で浸潤は1ミリ・・

子供を生む可能性がないなら子宮摘出した方がいいです。
幸い一番軽く、子宮単体の摘出で済むので負担は少ない。
卵巣も残るのでは女性ホルモンも出て、
月経の出血はなくなるけれど、サイクルは変わらず。
摘出後の経過観察はするが、それで済む可能性が高い。

といったことを説明され・・・

私、なんとなくそういうシナリオ想定してたんですよね。

卵巣は更年期とかイヤだから残したいけど、
最悪、子宮取って済むなら甘んじて受けようみたいな。

でもガン告知ですからショックではありましたけど・・

子宮摘出と言われ、一番初めに聞いたのが、どのくらい入院? 
仕事はどんな感じに?ってこと。

入院は10日、全身麻酔で開腹手術。自宅療養20日で1ヶ月Σ(゚Д゚)!

先日の円錐切除で10日休んでも少々プチ浦島だったのに、
1ヶ月って・・私、今期は昇進もかかってるんですけど・

でも命あってのものだねだものね。シングルマザーだから
後回しにして命減らしたら娘が一人ぼっちになってしまう。

幸いうちの会社はそういうことには寛容なので給与や有休は
最大限、相談に乗って最良の手段を取ってくれると思います。
が、日々とんでもないスピードで動いている業務自体は
引継ぎやらいない間の不測の事態や戻った後考えるとね・・

でも1ヶ月ね・・分かりました。タイミングだけちょっと考えたい。

ってことで次回予約を取りました。年明け7日、治療方針確定。

なんか、自分的には漠然と覚悟してたので変なショックはないんです。

でも今度また両親に何て伝えるか、上司には仕事はどうするか・・
先日の10日でも心配したり頑張って持ちこたえてくれた部下に何と言うか。

自分は受け入れてるつもりだけど後の段取りどうするか
なんだか整理がつかなくて、誰に言うより先に、まずこうして
ブログに想いをつづっている次第・・病気ってつらいね。

円錐切除の保険もメッとライフはまだもらっていないのに、
会社の段取り他、引き続き、保険の請求を確認したりだし、
今度は高額医療制度の事前申請も会社に頼んでやらないとね。

ちなみに術後、1ヶ月の本日は病理検査の結果とともに、
傷口の消毒もありました。傷の治りは順調だそうで、
今日は解け残った糸を取ってもらい、消毒で終了。
おりものも匂いがなくなり、だいぶ減ってきたので、
数日前からおりものシートのみ。こちらは確かに順調。
お風呂もようやく入れます。この時期シャワーのみつらかった。

2泊3日で実質、入院日は中1日しかなかったにもかかわらず、
そして身動きできない術跡4時間でもうんざりまくりだったのに
子宮摘出で10日入院なんて耐えられるのだろうか・・

年明けには子宮摘出する決断をしなきゃいけません。
今、今日この時点では子宮に対する執着何もないんです。

けど両親に伝えることや伝えた後どんな反応だったかとか、
会社や上司に伝えてどうだったか・・また書いて行きたいと思います。


手術直前に生理が終わっていたので、
昨日、術後初の生理がきました。

が、ずっとナプキンあてて血液まじりの
おりものでっぱなしなのですぐには気づかず、
悩んだ無駄な時間があったのでちょっと記録。

なんか今日は赤い…血が出るな、もしややばい?
え、でもここまできて、この血はないでしょ

と勝手に不安をつのらせてるうち、
とてつもなく下腹部が痛くなってきた。

うおー!まさか子宮ごと悪かったんじゃ!!

と痛みと不安に顔をしかめながら仕事をし、
ある期限の確認で日付を確認して、あ!と(笑)

こりゃ生理だわ!だからおりものと違う赤さか!と。

私は生理痛とかほとんど経験したことがなく、
痛みがあまりにひどくて悪いこと考えすぎたみたい。

円錐切除なんて入り口切り取るだけなのに、
術後は生理の感じも変わるのかと思ってびっくりしました。
子宮はデリケートなんですね~生理痛の辛さ初めてわかった。
もう後何年かで生理も上がろうかという年齢にして(笑)

あまりに痛くて生まれて初めて生理痛の薬を飲みました。

今日は痛みも落ち着き、薬なしで仕事も出来ました。

術後初めての生理初日だったからなだけなのか、
生理の状態がかわり毎月こんなかわかりませんが、
今後ずっとだときついですね。痛すぎます。

ちなみに出血量自体は今までと変わらず。
激増したりはしないようで安心しています。