今年は9月10日、300周年の御手刈祭に伴う神事相撲がありました。

上賀茂神社の鳥相撲、平岡八幡宮の三役相撲についで京都市登録無形民族文化財に登録されました。

小学生、中学生のかわいい力士も登場します。

以前は大原野神社に初詣に来てたのですが、引っ越してからは松尾大社に変わりましたので、懐かしいところです。

娘 の入院時代に知り合った方のグループ展に行ってきました。

京都造形芸術大学通信陶芸コース1期生の方たちです。すっかり元気になられて、

今はお互いに懐かしく思えるのがうれしいです。

グレイのつむぎに麻混の帯(これはなんと言うこともない柄ですが、生地もしっかりして締めやすく重宝してます)

ギャラリイ中井、木屋町三条上がるというところにあるのですが、帰りに御池通りに月のいろという呉服屋さんで白足袋190円で売ってました。一人2足までもちろん2足買いました。

どこで出会うかわからないお値打ち品です。伊達締めの代わりになるゴムひもも500円、探してたので大喜びです。

やっと9月!暑くて着物のおでかけもままならず、やきもきしてましたが、松尾大社で9月3日に八朔祭というのがあり、車でいけるのでいってきました。

旧暦の8月1日、今年は9月3日になるそうです。子供すもうというのがあり、大人が赤ちゃんを抱いて、土俵にあがり土の上に置くというものですが、なく子もいて親心が伝わってきます。

おはしょりが長すぎたので、あとで縮めました。おはずかしい!!

8月16日、大文字の日に京都駅ビルの美術館のエリック・カール展を観にいきました。

案の定、結構なひとごみです。

久しぶりの友人との食事もあり、楽しいひと時でした。

おじやちぢみは割りと涼しかったです。

このかごバッグ、なんと6個セットで1個分のお値段でした。

自分のは裏から絽の生地を張って透けないようにして、後2つは持参、友人にプレゼントしました。あと3個は次回の集まりに持参してほかの友人にプレゼント予定。

次の日、あげた友人はスカーフを張って、ボタンまでつけていたので私も真似しました。

いつまで経っても友人の行動は刺激になります。(^^)

 

 

 

友人からいただいた、おじや縮みと紋紗のお着物、私には長すぎるので浴衣の型紙を使って寸法直ししました。

とても便利!!すそを切って、襟付けを途中まで解いて縫い直しです。

実は、わたし4年ほど前にヤフオクで浴衣の型紙を出品したことがありました。

ぽつんぽつんと売れてましたね、ウールや浴衣なら作ってみたいと思う人もいるのではないかと、狙いが当たるのはうれしいです。でも、私のはフリーサイズ、手書きで文句もでず、いつの間にか多忙にまけてストップになりました。

で、早速友人からいただいた着物のコーデイネイトを考えてみました。

夏着物は今年デビューなのでそんなに持ってません、着る機会も少ない(いや週1なら上出来)ので、十分楽しめました。友人は終活してるといってたけど、わたしはまだ5年イや10年でも楽しみたいです。

紗の着物に絽の帯です。

帯揚げと帯締めを変えてみました。今月最後のお茶のお稽古に来ていこう!!

紗の着物に羅の帯です。

左はいつもの合わせ方、右はちょっと変えてみたら、はっきりして涼感増したかな?

おじや縮みです。

左は麻の半幅帯、涼しげだけどドレスダウンになるのかしら?

右は紺に赤の絞りの帯(ヤフオクでゲット!!送料込みで1500円くらいでした)着物らしく見えて、キチンと感ありますねえ。

来週、友達とエリックカール展見てランチのとき暑かったら左ダナ(+。+)