現実とスピリチュアルの世界
自力と他力の融合で強運を引き寄せる
現実主義のレイキマスター


新月は、はじまりのエネルギーに満ちています。
自然と共存しながら、生きていた古代の人は、
新月のタイミングに、種蒔きをしていました。
そうすれば作物がよりよく育つことを
生きる知恵として、知っていたのです。
新月には月は見えませんが、
そこから満月に向かって、
月がどんどん膨らんでいくスタートの瞬間です。
そのエネルギーを、私たちの人生や
願いごとにつなげて
新月のアファメーションをおこなうことで、
願いごとの実現力をアップさせることができます。
何か新しいことをはじめると、
そのはじめたことが、大きく実ります。
だから、新月のタイミングには、
何か新しいことを始めたり、
心機一転、リスタートをきるのにも最適です。
人生は何度でも
やり直しがききます

新月のアファメーション

願いごとの書き方について・・・
新月に入ってから48時間以内(特に最初の8時間はより強力なパワーが得られます)
①白い紙(罫線などのないフリーの紙や、ノートでも良い)を用意します。
ピンクの紙が良いと言われているところもありますが、私自身は白の方が
しっくりきます。両方試してみて、ご自身に合う方を選ばれると良いと思います。
②願い事を必ず手書きで書きます。願いごとの数は、2個以上10個まで。
願いごとは2個以上の方が相乗効果や無意識力が得られやすく、
1個だけだと執着が強くなりすぎ、10個より多くなるとエネルギーが
分散してしまって叶いにくいと言われています。
③願い事を書くときは自分を主体にして書きます。(例:「私は~」)
他人のことを願うときも、「私は~さんんが、~出来て幸せです。」というように。
理由は、他人の未来を変えることはできないからです。
④完了形・過去形で書く。「~しますように。~になりますように。」という
書き方では、そうではないことを潜在意識にインプットしてしまうので✕。
「~しました。~になりました。」など、すでに願いがかなっているものとして書く。
⑤1つの文章に、いくつも願いごとをおりこまない。
例:痩せてキレイになって~さんとお付き合いしました⇒✕
・健康的なダイエット法にめぐりあって美しいスタイルを手に入れました
・お互いを尊重しあえるパートナーと出会い結婚しました
というように、わけて書く。
⑥最後に日付と名前を書きます。
注意事項

必ず新月に入ってから書き始めてください。
新月に入る前に、願い事を考えたり、紙を準備したりしない。
新月のエネルギーとタイミングを上手く利用するためです。
私の場合、願い事を書いた白い紙は、
人目につかない目線より高い位置にしまっておいて、
いったんそのことは、忘れるようにしています。
毎日眺めたり、レイキをかぶせたりする
願望成就法もあるのですが、
私の場合は、それをすると、
どうも執着が強くなってしまうので、
忘れてるくらいの方が叶いやすいようです。
そして、次の新月が来たときには、
前の新月に書いた紙は、燃やしています。
燃やしたあとに、願いが叶うことも度々あって、
燃やすのがいいみたいなんです。
これは、私自身が、10年以上
新月の願いごとを続けてきたうえで、
はじきだしたユカリーナオリジナルデータです。
自分の叶いやすいパターンを見つけると
より願いの実現力がアップすると思います

また、その新月のときに位置する星座のテーマを
願いごとにおりこむと、より実現力が増します。
星座のテーマは、
毎回新月情報でおつたえしていきますので、
良かったら、参考にして下さいね~

また気にされる方は、ボイドタイムを避けて
願いごとをすると良いでしょう。
ボイドタイムについては下記関連記事をご参照ください。
【関連おすすめ記事】
新月・満月カレンダー▶▶▶
ボイドタイムって?▶▶▶
新月情報▶▶▶
満月の過ごし方▶▶▶
満月情報▶▶▶
お問い合わせはこちらから▶▶▶お問い合わせ専用フォーム
または

※48時間以内に返信させていただきます。
■something funグループブログ■