こんばんは。起業女子の応援番長

元・銀行員スペシャリスト事務管理の西村ゆかりです。
Facebookで友達と交流しながら、
自分のことや、自分が応援する誰かのことなどを
拡散するのに有効なFacebookのタグ付け機能。
便利で画期的な機能だとは思うのですが、
タグ付けする際に、ひとことお相手にお断りするのが、
基本のマナーだと思います。
そしてタグ付けするときは慎重に

タグ付け間違いには注意しましょう。
今日、自分と全く関係のない投稿に
タグ付けされていたのに気づいて、びっくりしました。
気づいてすぐに自分でタグ削除しましたが、
ご本人は気づいていない様子・・・(^^;)
投稿する前はもちろんですが、
投降後も、1度くらいは自分の投稿を確認した方が
良いと思います。
そこで、今日は、もしも誰かの投稿に、
間違ってタグ付けされてしまった時に、
自分でタグ付けを解除する方法をご紹介します。
タグ付けされた投稿の右上にあるマークをクリック
(画像の赤矢印が指している部分)

『タグを削除』をクリックします。

すると、このようなメッセージが出るので、
『OK』をクリックすればタグは削除されます。
が、このメッセージに書いているように、
タグ付けは解除されても投稿自体は消せないので、
ニュースフィードなどの他の場所で表示される可能性はあります。
どうしてもそれが困ることであれば、
お相手に直接連絡して、
投稿自体を削除してもらうしかないです。
ちなみに、このメッセージの下に、
『この投稿の報告もしたい』にチェックを入れて
『OK』をクリックすると、
これはスパムだとか、
自分に対する嫌がらせだとか、
不愉快な投稿だとか、
の項目があり、当てはまるところにチェックを入れれば、
その投稿をFacebookに報告することが出来ます。
投稿自体がかなり悪質だとか、
何か問題を感じた時は、報告します。
報告しても、報告したことが、
相手に知られることはありません。
報告すると、どうなるかというと、
Facebookがその投稿を調査して、
Facebookのコミュニティ規定に違反しているものは、
Facebookが削除したりします。
場合によっては、
投稿者にペナルティがかかり、
特定の機能の利用が制限されることもあります。
みんなが気持ちよく活用出来るよう
それぞれが、マナーを守ってもらいたいですね。
マナーを守って、
Facebookを楽しみながら、ビジネスにも活用する方法を
みんなでお勉強します~

5/11大阪タイムライン診断つきFacebookグループコンサル
募集中http://ameblo.jp/somethingfun2013/entry-12149695874.html




4/27大阪 ファンが集まる&売れる!文章の書き方セミナー 残4
5/11大阪 タイムライン診断つき☆Facebookグループコンサル 午前残3
5/20大阪 おひとりさま起業女子のお茶会~起業何でも相談会~ 残4

事務効率化コンサルティング 領収証整理&記帳代行 アメブロ管理
メール管理 読者登録代行 ブログテーマ整理 レジュメ作成

個別コンサルティング おひとりさま起業サポート 0から始めるブログFBサポート
ひよこ起業塾 おひとりさま起業ビジネスコース 強み発掘
事務管理養成講座 おひとりさま起業女性のメンタルトレーニング

マンツーマンパソコンレッスン アメブロカスタマイズ ブログ記事作成 チラシ名刺デザイン
お申込み・お問い合わせは

または


※48時間以内に返信させていただきます。