1.祖父は少女が祭壇をバラで飾るのを見た。 
 2.私たちはあなたの友人が危機に瀕していることを悲しむ。私たちはあなたが私たちのところにいるのを喜ぶ。
 3.兄弟は隣人がかなりの果物を贈ったといった。
 4.私はあなたが旅をすることを望む。
 5.ガリア人たちはとても勇敢であったと考えられる。ガリア人たちがとても勇敢であったということが伝えられている。 p.54,2-b参照
 6.カエサルは兵士たちが橋を作ることを命じた。カエサルは橋が作られることを命じた。兵士たちは橋を作ることを命じられた。橋が作られることが命じられた。 不定法に主語がないなら不定法の主語=文の主語 
 7.暴君に対して陰謀が用意されていることが伝えられた。 tyranno;与格 文法的には奪格とも取れるが意味は与格ととるのが自然
 8.ハンニバルはローマ人たちが自らによって負かされることを期待した。ローマ人たちは自身が彼によって負かされるとは思わなかった。 victum;vincoの過去分詞
 9.その間にユグルタは細心の注意を払ってすべてを用意し、急ぎ、軍隊を招集した。
 10.畑をよく手入れするとはどういうことか。よく耕すことだ。agrum>ager
 11.アリオウィストゥスは自分と、自身の破滅なしに戦った者はいなかったと自慢した。neminem;§56参照
 12.母は娘がすぐ自分のところへ帰ってくるだろうと思った。
 13.私たちの都市には173,858人の市民が住んでいる。
 14.ガーイウス・ユリウス・カエサルは紀元前100年に生まれ、紀元前44年に殺された。
 15.海は都市から約14マイル離れている。
 16.ハエドゥイー族は何度もゲルマン人と戦った。
 17.アレクサンドロス王の死後2年でその遺体はエジプトに運ばれた。
 18.ローマ人たちは、キリストが生まれる753年前であった、都市が建設された年から年を数えた。
 19.4×4=16,5×8=40
 20.ローマでは毎年二人ずつ執政官が選ばれた。 romae;地格