朝晩めっきり涼しい~というか、肌寒くなってきましたね。
そろそろビールよりも熱燗やウイスキーの季節ですw( ´∀`)
さてさて、煙管が急に欲しくなって
奥様の許しも貰ったのでお店へ向かいます。
こんなとき古いものを扱っているお店がある京都は楽ですw

きせる専門店 谷川清次郎商店
↑クリックでお店のHPへ
元々は羅宇(らお)と言って煙管の真ん中の部分、竹筒の所を
製作していたそうですが、今は煙管を丸ごと手がけているそうです。

なので羅宇がいっぱいw
店主のおじさんは嬉しそうに色々説明してくださいます( ´∀`)

年代物な家具(煙草盆)もいい感じ( ´∀`)
奥様は建物自体が気に入っておりましたがw

(あ、写りこみしてたw)
真鍮、ニッケル、銀~色々なもので作られております。
銀はさすがに高価で桁が違いました(;´ρ`)
どれにしようか悩みましたが~

ニッケルのこれに決定(*゚∀゚)=3
おじさんに一服分吸わせていただきました (´・ω・)y─┛
久々の煙草(正確には刻み煙草)はクラクラきます(;´ρ`)
しかし紙の香りが無いので
煙草のみのすごくいい香りでしたよ( ´∀`)
「吸ったね(・∀・)」
「え?(;´ρ`)」
「禁煙の誓いを破ったね(・∀・)」
「だって、奥様がいいよって・・・((((;゚Д゚)))」
「許可はしましたが、
もちろん罰はあります(・∀・)」
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
吸うこと自体は基本的には怒られないのですが、
禁煙の時に何か約束したような気もします・・・(;´ρ`)
「お昼ご飯は旦那の奢りになります(・∀・)」
いやもうそんなぐらいで済むならホッとしたりw
何を言われるかちょっとビクビクしましたよ(;´ρ`)
「じゃあ丹波篠山まで行こうか(・∀・)b」
「遠いなっΣ(゜д゜lll)」
お昼ご飯に篠山・・・ここからだと1時間半はかかりそうです(;´ρ`)
いや、罰にしては軽いと考えることにしましょうw
「あと、煙管が似合うには
10年足りない感じだね(・∀・)b」
思った事をしっかり口に出すのが奥様です(´・ω・`)
久々の更新頑張っております。
しかし久々のせいか話がまとまらずまだもうちょい続きます(;´ρ`)