先日はすごい風が日本中をかけめぐりましたね。
京都もすごかったですが、桜は散っておらず今週末から見頃になりそうです( ´∀`)
さてさて、前回 に抜きまくった大根を~
ウコンを植えまくったあとの疲れた状態であろうとも~
素早くお漬物を作る作業に入ります(;´ρ`)
「よく見ておくように(・∀・)」
「なぜ自分に伝授なのですかw(;´ρ`)」
こういうのは普通、奥様の役目なのですが~
奥様は大根抜きとウコン植えのせいで居間でぐったりしておりますw
なので自分が見ながらお手伝い(;´ρ`)

「砂糖500g、塩180g(・∀・)」
「ヘイっ(゚Д゚)ノ」
なにやらすっかり弟子の気分ですw

「そこに酢を180㏄、お酒を180㏄(・∀・)」
「ヘイっ(゚Д゚)ノ」

「指を入れてぬるく感じる程度に火にかけて
砂糖と塩を溶かす(・∀・)」
「ヘイっ(゚Д゚)ノ」
「そして大根を切って丈夫な袋に入れる」

京都市指定ゴミ袋ですw丈夫なんですこれがw( ´∀`)
「えっとお義母さん・・・
大根の分量はいくらぐらいですか?(;´ρ`)」
「6kgちょうどでいいかと(・∀・)b」
「料理教室でもそんなにしないっΣ(゜д゜lll)」
レシピを真剣に聞いていましたが、真似するには大変な分量ですΣ(゜д゜lll)
っていうかそんなに漬けても食べきれないしw

「ぬるいままでいいから大根にかける(・∀・)」
「ヘイっ(゚Д゚)ノ」

「全体にかかるように少しひっくり返したり~」
液が少なくて大根がヒタヒタになりませんけど~
揉まずに全体になじませておきます(。・`ω´・)ノ
「大根から水分が出て、
勝手にヒタヒタになるから(・∀・)」
「で、出来上がりは?( ´∀`)」
「好みだけど明後日ぐらいには(・∀・)」
涼しくて日の当たらない場所に二日放置ってことです。
お好みでゆずや唐辛子を入れてもいいそうです( ´∀`)
これでやっと本日の作業終了ですw
「それじゃ喫茶店でも行こうか(・∀・)」
「ほんと元気ですよね(;´ρ`)」
作業が終わったからやっと座ろうかと思ったら
また出かけるとか~w
お義母さんを止めるスイッチがあるとするならば
お金を出してでもいいから欲しいなぁと思いました(´・ω・`)