今日の京都は雪ではなく雨でありました。
そのぶん寒さも少しマシだったようです( ´∀`)
さてさて、前回 にしっかりと飴を先にもらったものですから~
この後はムチをもらいながらきっちり働かなければいけません(;´ρ`)
しかし今回の救いはお義父さんも参加なのですw
男手がある分きっと楽なはずです( ´∀`)
たっぷりと食べて重いお腹を揺らせながら畑へと~

この波板の下に鍬や鋤をいれているのですが、
木で作ったためにかなり傷んでおります。
これを片付けて新しく設置というのはさすがに大変です(`・ω・´)
まずは別の場所に棚を作ってそちらへ中身を移動~
そして古いほうをつぶす~そんな運びです( ´∀`)

普通に事務所で使われている棚を手に入れたのでこれを組みます(。・`ω´・)ノ
ちなみに畑へ運び入れるだけで食べたラーメンがケロッピしそうでしたw

お義父さん、頑張って地面を平らに~
そしてブロックを四方に置いて・・・

おもむろに水平を計りはじめますΣ(゜д゜lll)
畑の棚なのに細かいw
ちなみにお義父さん、建築の仕事をされているので
たとえ畑の棚といえど、きっちり作らないと気がすまないようです(;´ρ`)
お義父さんが来たので楽かと思っていたら
逆に何やら大変だったりw

1時間かけてやっとここまで・・・
ちなみに水平はバッチリですwww
お義母さんはすでに休憩モードですΣ(゜д゜lll)

その後二時間かけてここまで・・・(;´ρ`)
壁はついていないし~
結局道具を入れずに、ワラとか突っ込んでるし~w
お義父さん、しっかりやりすぎて時間が足りませんよw
「お父さん、壁は?古いのは?(´・ω・`)」
お義母さんの質問、もっともですw
「ん~、また手が空いた時かな~
まあ旦那くんまかせるよw(・∀・)」
「えっ!Σ(゜д゜lll)」
お義父さん、何故にここまでで終わらせて満足気なのですか?(;´ρ`)
古い棚の解体すら始まってないのに・・・
そして最後の棚の写メをよく見てもらうとわかりますが、
一番上に板がまだいっぱい載っています・・・
「じゃあ今度はもう一個の棚と、
古いのの解体をお願いね(・∀・)」
「今日より仕事が多いですよっ!Σ(゜д゜lll)」
先に飴をもらうと恐ろしいほどのムチ(´Д⊂
もう馬のように『ヒヒーン』とでも鳴くべきですか?w
来週の週末、雨が降るようにお祈りをすることにします(´・ω・`)