昨日のフェスティバルへ応援がてらTシャツを染めて持っていきました。
Tシャツに染めるなんて簡単だと思っていましたが甘かったw
普段ニット素材に染めることなど滅多にないので、苦労しました。
なんといっても、
「筆が走らない!糊が伸びない!生地目に入らない!」
捺染(なせん)にすれば楽でしたが、型をおこす(つくる)予算もないし時間もないから
仕方なかったんですがね(´Д⊂
まず黒Tシャツから~
マスキングして位置をある程度とります~
うりゃ~!って一気に描いたように見えますが修正しまくりました(;´ρ`)
ちなみに道の首の部分は道普請人 の活動で使用される土のうを表したつもりw
(↑クリックでリンク)
ある程度描いて乾かし、修正いれては乾かしして次の文字、んでまた乾かして
こんな感じにw
本当は道普請人のロゴもいれたかったのですが、サプライズお土産なので
ロゴ大きめに印刷して見せて! って言えなかったので文字のみw
正直、ロゴとか文字ってすっごく苦手です(´・ω・`)
文字の綺麗、汚いもあればちょっとバランスくずれただけで変に見えるからです。
ちなみにいっつも黒地に白で染めてますが、何故かというと・・・
作業場じゃなく家でやってるので色皿広げて作業しにくいからですw
でも今回は~
白Tシャツに黒字もやってみました。
写真は生地目に筆では入らなかったところをちまちま埋めております。
海外活動なので日の丸入れて出来上がり(・∀・)
日の丸は水玉の染め型を利用しました。
日の丸のところだけ捺染ってことですね。
白、黒、赤、水玉の型・・・テーブルのスペースギリでした(;´ρ`)
正直日の丸入れて文字描いた瞬間に・・・
ちょっと族チックwと思ってしまいましたw
サプライズと考えずにロゴもらっておけばよかったかも(´・ω・`)
ちなみに渡したら喜んでもらえたんですが・・・
「族っぽいw」ってしっかり言われましたw