東大実戦② 返却 | 東大文一へ(アフター)

東大文一へ(アフター)

文一に入ったあとの生活






結果はこんな感じ

英数が嵌まった感じですね

国語がひどい




名前は↓このキャラの名前です笑





では感想と各教科セクションごとの点数



英語 95

1A 10/10
1B 5/10
2A 6/12
2B 18/18
3 24/30
4A 4/5
4B 13/15
5 15/20

1Bと2A以外はほぼ理想的な出来
特に和訳は自分にしては良いですね

こと英作文に関してはは夏秋の四回の模試で平均して9割以上の得点をとれてるので、姿勢が間違っていなかったのかな、と

あとはリスニングを詰めれば本番でもこれくらいの点数が期待できるかもしれません



数学 64

1……20点
2……18点
3……17点
4……9点

4は実力
3は、1/2乗なんてあるのかな、なんて思ってしまったことでミス
2は論理不足


今回は恵まれましたがオープンが悪いのでオープンを基準に考える

数学で失敗することは予め前提に置いておかなければ痛い目にあう
うまくできればラッキー程度で



国語 47

評論……12(死亡)
古文……9(死亡)
漢文……14(死亡)
随筆……12(なにこれ)

壊滅です
特に古文漢文では読み違いによる失点が大きいので完全なる実力不足

国語舐めてた感が否めないので

現代文、古典ともに少しずつ手をつける時間を増やす(もう増やしてるけど)


オープンはできたが、あれは成功しただけでこういうこともあるので怖い




日本史 30

1……6点
2……8点
3……9点
4……7点

1。妻問婚のことを招婿婚と書いて×を食らってるのはなぜなのか
なんかこの時点で採点が悪いって印象を抱かざるを得ないですね……



まあ東大実戦の過去問を見ても明らかに採点しやすいような知識要求型の設問を並び立ててるだけなので
日本史論述研究とかやってても、あーこの問題じゃあ力つかないなーつくのは知識だけだなーって思うことばっかり

まあ本番ではないのでいいですが



2。これは自分の明らかなミスがあったので反省
ただこの問題も知識書くだけですよね(勿論そういう問題も本番で出題されるけど)


3と4は共に知識不足からくる失点



駿台は、問を立てる問題は東大っぽいけど要求してることは知識、っていう感じがします



地理 23

1……10点
2……7点
3……6点

1は黄砂(この問題は難しい)の部分でやはり失点
2の設問Aはこれは悪問としかいえないのでは……とはいえどんな問題相手でも本番でたら文句いえないのでできなければね
3は悪問
例えば世界文化遺産の多いところを答えようと思ってもこれはヨーロッパ以外にアフリカや中国に多数あるし
自然遺産も発展途上国だけではないです

数が中途半端なのに大小を聞くというのはどうなのか

あとBの(3)の判定はドイツとオーストラリアの差異が読み取れないので厳しい


平均点がここまで下がる問題になるのも納得な悪問集だと思いました




別に駿台嫌いなわけじゃないけどね(´;ω;`)(むしろお世話になったし感謝)






総合的には良い感じだが

日本史世界史が有利な感じになってしまいましたね……



これくらい本番で発揮できるといいんだけど……




























Android携帯からの投稿