正しい知識をもって性感染症対策

正しい知識をもって性感染症対策

性感染症にならないための知識をもって正しい行動を取りましょう。

Amebaでブログを始めよう!
感染すると性器や肛門周辺にたくさんのイボ状の突起物が現れる性病、それが尖圭コンジローマです。

ほとんどが性行為やオーラスセックスなどで感染するもので、その原因はヒトパピローマウイルス(ヒト乳頭腫ウイルスもしくはHPV)によるもの。

感染力が非常に強く、感染者と性行為を持ったパートナーの約3分の2は感染を受けるという報告もあります。

このヒトパピローマウイルスですが、近年では子宮頸がんの原因ウイルスであることが明らかになっており、放置をしておけば子宮頸がんへと進行する恐れがある大変恐ろしい性病なのです。


性病の予防を行うためには、基本的な予防策を確実に行うことが重要です。
たとえばコンドームの使用は必要最低限の予防法であると考えられます。




また、不特定多数との性交渉は様々な性病感染の原因となりますので控えましょう。
それを守るだけで、性病感染の発生を阻止することが可能になりやすいのです。




また、性器をつねに清潔に保っておくことも大切です。



基本的な予防策で性病感染を予防しましょう。


ほか、性病に関する様々な情報はみんなのくりにっくというサイトで確認できますので、是非一度はチェックしてみてください。
性病を発症させる原因となるものには、実に様々な種類があるものです。

たとえばヒトパピローマウイルスやHIVなどに代表されるウイルス。
ほかにも真菌などのカビや、トリコモナスといった原虫によっても性病は起こりうるのです。

性病というものはウイルスや細菌などによってのみ発症するものではなく、
カビや原虫など、様々な種類のものによって発症しうることを知っておくといいでしょう。

そしてそれらに感染しないためには、コンドームの使用や性器を清潔に保つことが重要であることを再認識してください。
性感染症(STD)はだれでも掛かる可能性のある病気です。
そのために必要な予防の方法で一番大切なのは、むやみやたらと性交渉をしないことです。
もちろん性交渉をしてはいけないということではなく、お互いに検査をして、
確実に性病に罹っていないと分かっている相手とであれば問題ありません。

そして不特定多数の相手と性交渉している人と関係を持つのもよくありません。

そして忘れてはいけないのがコンドームの着用です。

性交渉にはリスクがあるということを忘れないでおきましょう。


主に淋病の治療には抗生物質の投与が挙げられますが、
最近話題となっている薬に耐性を持っている淋菌(スーパー淋病)が増えてきており、
その場合の治療法としては点滴での治療をする必要があります。

症状が軽い場合は日帰りでの治療となりますが、
進行してしまっている場合は数日間の入院が必要となります。

もちろんパートナーがいる方は、同時に検査・治療をする必要があります。

お互いが治療を終え淋菌が検出されなくなるまでは、性交渉をしないようにしましょう。


男性に比べ自覚症状が出にくく、感染に気付きにくいのが特徴です。

症状としてはおりものに膿のようなものが現れたり、性器部分が腫れることがあります。

そして淋菌の感染が卵管を通じて腹部まで広がってしまうと骨盤腹髄炎になってしまいます。

激しい下腹部の痛みや、高熱などの症状が出て、
不妊症の原因となることが判明しています。

なので、将来に備えきちんと病院や検査キットなどを使用して、
定期的なチェックをしておくことが大切なのです。


男性の淋病の症状は、主に尿道に現れます。

感染した場合、尿道炎になり、排尿時の激しい痛みや、膿が出る場合があります。

また、クラミジア感染症と異なり、男性の場合でも症状が顕著に現れる場合が多いのも特徴です。

ただし、痛みを感じない場合、完治したと思い込んでしまい性交渉してしまうと、
精液に淋菌が混ざっており、パートナーにも感染させてしまう場合があります。

放置しておくと、精巣上体炎や前立腺の炎症を引き起こし、激しい痛みを伴います。

トリコモナス症の原因とされる寄生虫「トリコモナス原虫」は性交などが原因で男性に感染します。

前立腺肥大などの症状の男性の場合、排尿の際に体外へ原虫を排出することもありますが、
性器の構造が複雑である女性の場合、
トリコモナス原虫が一度膣内に侵入してしまうと、体外に排出されることはなく、
膣内で増殖してしまう傾向にあります。

トリコモナスに感染する原因は感染者との性交がほとんどなのですが、
原因となるトリコモナス原虫は、水気のある場所であればしばらく宿主から離れていることも可能です。
トリコモナスの代表的な症状に「下り物の異常」があります。
泡状で悪臭が強いもの、膿性のものや黄色、緑黄色、
乳白色の濁った水のような下り物が見られるといった変化が起こった際に、初めて感染に気が付く人が多いです。

下り物の変化の他に、激しい外陰部、膣の痒みといったものもトリコモナスの代表的な症状です。

この病気による痒みは風呂に入って患部を清潔に心がけていても取れるものではありません。
また、下り物も正常には戻ることはありません。
性感染症と聞いても、自分とは余り関係のないこと、自分がなるなんてありえないと思っている人は少なからずいるでしょう。

しかし性交渉をもつ人であれば、誰でも可能性があるものなのです。
だから、性行為の時は避妊目的だけでなく、性感染症対策のためにコンドームをつけるように言われています。

これは完全に感染を防ぐことはできませんが、多くの性感染症を防ぐ手立てとしては非常に有効です。
性感染症を知ることで大事なのは予防法を知ることです。