竹田駅から  あし   あし   10分程

安楽寿院

 

 

参道を挟んで左側

74代・鳥羽天皇と藤原得子(美福門院)の第8皇子

76代・近衛天皇の陵

安樂壽院南陵(あんらくじゅいんのみなみのみささぎ)

 

 

歴代天皇の御陵として残る唯一の塔だそうです。

 

もとは、美福門院(1117~1160)のために建てられた塔でしたが

美福門院は、遺言により高野山へ埋葬

塔には、近衛天皇の遺骨が納められています。

 

その後

創建当時の寺院・塔は火災・地震により消失。

現在の多宝塔は、1606年(慶長11年) 豊臣秀頼により再建

宮内庁管轄地です。

 

鳥羽上皇城南離宮の東殿を、1137年(保延3年)

覚行(がくぎょう)法親王(白河天皇・皇子)を導師として

鳥羽上皇が改めたことに始まる 安楽寿院

 

 

弘法大使をお祀りしている大師堂 右側は薬師堂

 

鳥羽離宮跡とその庭園

白河天皇は、1086年(応徳3年)から鳥羽離宮の造営に着手

次いで鳥羽上皇も行われました。

 

離宮内は

南殿・北殿・馬場殿・泉殿・東殿・田中殿などの御所や

寺院が建立されました…と

↓  説明文に記されています。

 

 

本御塔は収蔵庫を兼ね、重要文化財の阿弥陀如来坐像が

安置されているそうです。

 

               柵の隙間から  カメラ

 

72代・白河天皇は譲位後、上皇となっても

【73代・堀河天皇】【74代・鳥羽天皇】【75代・崇徳天皇】と

3代に渡り院政を敷き政治権力を保持しました。

 

74代・鳥羽天皇も譲位後、

【75代・崇徳天皇】【76代・近衛天皇】【後白河法皇】と院政

 

 

安楽寿院は、

鳥羽伏見の戦のとき、官軍の大本営となった所です。

 

最後に訪れたのは、 

城南宮の西の⛩を抜けR1号線の横断歩道を渡った先の

鳥羽離宮跡公園

かっては、離宮南殿が在った地です。

 

 

また、京都に入ろうとする旧幕府軍に対して薩摩軍が城南宮の

参道から大砲を討ち始め1868年(慶応4年)1月27日~31日の

鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争)勃発となった地です。

伏見上鳥羽の小枝橋で戦端が開かれ、新政府軍の5000人に対して、

幕府軍は15000人と圧倒的に優勢の筈でしたが …

【錦の御旗】を掲げ「大義は我らにあり」と士気も上った

新政府軍の勝利となりました。

 

戊辰戦争は、

新政府軍の勝利となった鳥羽・伏見の戦いから始まり

【江戸城無血開城】【東北戦争】と各地で戦いが起こり

白虎隊が飯盛山で集団自決するという悲劇の【会津戦争】

そして箱館戦争(五稜郭の戦い)にて1869年(明治2年)5月

終結となります。

 

郡上八幡城の天守の裏側には、白虎隊と共に戦った凌霜隊

(郡上藩の脱藩士によって組織された部隊)も敗北し、

降伏し謹慎の身となり、謹慎が解かれ放免されるも、

郡上八幡には住み辛く、この地を離れたと… 

業績を称える碑があります。

 

   鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争)勃発の地・小枝橋の碑

                  鳥羽伏見戦跡碑

 

 

72代・白河天皇が退位後に院政の拠点として造営された鳥羽離宮

此処では、最初に造営された南殿の建物と庭園の跡を確認

★ 北殿は

名神高速道路京都南インターチエンジにあり

その遺跡は、近くの鴨川の氾濫で壊されています。

★ 東殿は

今の安楽寿院附近で白河・鳥羽・近衛天皇陵も含まれている。

★ 田中殿は

遺跡が見つかっていません。

★ 馬場殿は

城南宮の北と考えられるが明らかではない。

 

城南宮も鳥羽離宮の一部と考えられ、流鏑馬に事寄せて

後鳥羽上皇が北条氏討滅を図った地

これらの御所に付属する仏殿が建てられ遺跡で確認された所も

あるそうです。

 

 ↓ の説明文には、この様なことが記されています。

 

此処に隣接し金網フェンスで仕切られた向こう側では野球と

訪れたのが日曜日だったので子供たちの姿が多々でした。

何処かに

【鳥羽殿跡】と記された石碑と薩摩藩が使用した【アームストロング砲】が

ある筈…と、出会った地元の方も探してくれましたが分りませんでした。

金網フェンスの向こう側だったよう。

 

帰路は、5~6分の先に在る【赤池バス停】へ

城南宮バス停の一つ前だったので、私は座れましたが、

その後は、ステップにもとギュウギュウ詰め状態

大抵、バスは「後乗り」「前降り」ですが 運転手さん

「前からも乗って下さい」と 通過することなく乗せると

まさに京都駅八条までの20分間は、すし詰め状態でした。

でも、待つよりは乗れた方がいいですよね。

 

歩数  22824

距離  14.2km

 

東寺・城南宮の椿としだれ梅・安寿楽院・鳥羽離宮跡と

後で見残したと思う所もありましたが、巡ってきました。