4月8日(月)

岐阜~大垣~米原

そして京都駅着は 9時13分

初めての利用 八条口からの出札です。

 

 

バス停は 向こう側 4番・醍醐寺行

地下鉄もありますが やはり景色が見える方が良い

・・・と言うことで バス利用 9時28分発に乗車です。

ギリギリ間に合いました。

 

 

18分の乗車 料金・250円 勧修寺北出町で下車

ここで下車したのは 3人

その中の一人 横浜からだと

先日 「山下公園・みなとみらい地区を巡って来た」と言うと

「散歩道」ですって・・・

 

今回 1番目の目的地・勧修寺へ向かいます。

 

 

途中で こんな石標・佐治城碑を見つけました。

説明書きを要約すれば

滋賀県甲賀郡に在った佐治城

甲賀武士の中でも古い歴史をもつ佐治氏

織田信長亡き後は 豊臣秀吉に仕え秀吉に滅ぼされ

1585年(天正13年) 佐治城は落城 佐治氏滅亡

 

そんな経緯を辿る佐治城

この石標は 佐治城遥拝所だそうです。

何故ここに在るのでしょ ??

 

山科区勧修寺仁王堂町に在る 勧修寺

2018年「そうだ京都へ行こう」のJR東海のキャンペーン寺院

因みに読み方は

地名は かんしゅうじ  寺名は かじゅうじ です。

 

 

ピークは少し過ぎたよう

でも参道の白壁の築地塀と桜 青空に映えて綺麗!!

 

900年(昌泰3年) 平安時代中頃

醍醐天皇が創建と古い歴史のある寺です。

 

 

住職さんでしょうか 会釈をして寺院内へ

 

勧修寺氷池園と呼ばれる庭園に入って行きます。

 

江戸時代初期の御所 明正天皇の御殿を賜った 宸殿

★ 明正天皇 109代天皇(女帝)

   後水尾天皇の第2皇女・母は徳川秀忠の娘です。

 

 

後西天皇の旧殿を賜った 書院

★ 後西天皇 後水尾天皇の第8皇子 111代天皇です。

 

125代・今上天皇の在位も 後僅か・・・

 

 

書院前に在る 灯篭

水戸光圀公寄進の 勧修寺型灯篭

樹齢・750年と言われているハイビヤクシンの中に埋れているよう

古さを感じさせないユニークな姿です。

 

 

ブルーシートに被われいる 本堂

霊元天皇の仮内侍所を賜ったものです。

★ 霊元天皇 後水尾天皇の第19皇子 112代天皇

千手観音さまがお祀りされています。

 

皇室とのご縁の深い寺院です

 

 

勧修寺氷室園の一角に 1935年(昭和10年)に建てられた 

観音堂

 

 

桜木の枝が地面すれすれ迄垂れ下がり こぼれ桜も

風情ありの光景です。

 

 

観音堂前

一瞬 人影なし・・・

 

池泉回遊式の氷室池

時計回りで巡って行きます。

 

 

 

見る角度で また趣も違ってきます。

青空が映り込んだ池に さかさ観音堂 

良い構図だと自己満足の一枚です。

 

 

これから見られる

睡蓮・蓮 そして杜若の頃も良いそうです。

 

 

池には 鴨・鷺がいます。

 

 

石塔に立つアオサギ 30分余 微動だにしませんでした。

 

    

 

   

 

何時まで見てても 飽きない・・・

 

でも 先に進みます。

 

                      ~ つづく