護王神社から京都御苑に沿って行き河原町通りを下ります。

 

 

河原町通り二条に在る 京都ホテルオークラの前に

長州藩士・桂小五郎(木戸孝允)の像が建っています。

長州屋敷跡だそうです。

 

 

歩いていると こんな場面に出会うのも楽しみ一つです。

二条→三条 そして高島屋を右に見て四条大橋

 

 

前方右側の建物は 南座

歌舞伎の始祖・出雲の阿国が初めてかぶきをどりを披露した所

阿国歌舞伎発祥の地だと。

 

団栗橋を右に見てその先 福笹を持っている人がチラホラ

 

 

東山区に在る ゑびす神社

11日は 十日ゑびすの残り福の日でした。

 

 

         今回撮り忘れたので 前回撮ったゑびすさまです

2017年1月12日に都七福めぐりで訪れた神社でした。

ツアー参加だったので 訪れたことは覚えていても地理的なことは

余り解っていない・・・

参拝を済ませ 近くに在ると言うか斜め向えに在った

今回の目的地 禅居庵

建仁寺の塔頭 摩利支天さまと呼ばれている寺です。

 

 

門前に阿吽の狛猪

 

 

猪の口から流れ出る水で清め参拝です。

 

 

   

 

本尊・摩利支天さま

猪の背中に乗っている摩利支天 亥年の守り神です。

開運・勝利の護法神として戦国武将も信仰したそうです。

 

こんなお姿ですと 写真が貼られていました。

 

 

勇猛な姿の猪の足元

沢山のミニ猪 おみくじが入った陶製の亥おみくじです。

 

表情もそれぞれ 一つづつ眺めていると面白い。

 

 

この出入口 

建仁寺に通じていると言うことなので 此処から

今回 最後の目的地建仁寺に向かいます。