11月12日(木) 仙台城跡

 

 

青葉山と広瀬川の地形を利用して1603年(慶長8年)

伊達政宗によって築城された 仙台城 伊達家62万石の居城となる。

 

裏側にあたる 埋門跡より本丸跡へと

 


土井晩翠像と「荒城の月」の碑

 

それらしきものは皆無ですが 本丸東辺に清水の舞台に類似した

数寄屋風書院造の建物があったという 懸造跡

 

本丸跡にある 伊達政宗騎馬像 


築城期の石垣モデル(本丸北壁石垣)

 

 

青葉山の小高い所にある本丸跡から 仙台市街地が一望出来ます。

 

 

書院造の建物で藩主の行政・謁見の間があった 本丸大広間跡

 

本丸入り口・詰門跡を出ると 宮城縣護国神社の大鳥居


 

 

大鳥居を潜りると 本丸北東部の石垣です。

 

築城から廃藩置県・廃城令まで270年 自然災害・空襲などで建物焼失

 

限られた時間内とは言え せめて三の丸跡へは行って見たかったと・・・

心残りの仙台城めぐりとなりました。

 

                           山形城跡へ