宇治川沿い川上に在る 興聖寺

 

地元の人に教えて貰い 

この表門(石門)を潜り奥に寺の駐車場があると。

 

K

 

K

 

K

 

山門までの200mほどの参道 「琴坂」と呼ばれる緩やかな坂

この時期 紅葉のトンネルになっています。

K

 

竜宮造りの山門前に広い駐車場がありました。

なんと 無料なんですよ。

 

中国から帰国した道元禅師が 

1233年(天福元年)に創建したのが始まりで 荒廃後 

江戸時代に淀城主・永井尚政(徳川2第将軍・秀忠の近習)に

より再興された寺です。

 

K


K

 

K

 

法堂(本堂)前の石組みの庭園 すっきりと飾らない良い感じです。

車を置かせて頂いて(ナイショです)宇治川近辺散策へ

 

K

 

先ず 観流橋から右側 この奥には宇治発電所があり

 

K

 

左側の宇治川へすごい勢いで放流されています。

 

向うに見える𣘺は 朝霧橋 そのたもとに「宇治十帖のモニュメント」

 

K

 

朝霧𣘺を渡ると 橘島と塔の島のある中島

 

K

 

橘島には 宇治川先陣の碑があります。

1184年(寿永3年) 後白川法皇から「木曽義仲追討」の命を受けた

源義経との戦いで 激流を挟んでの対峙に 義経軍の「梶原景季」と

「佐々木高綱」が先陣争いをして 高綱が勝利した争いです。

 

k

 

中の島から見た 観流橋です。

 

K

 

塔の島にある 十三重石塔

高さ 15m 現存する日本最大の最古の塔です。

 

1284年 供養塔として建立されましたが 倒壊・修復を繰り返し

1756年(宝暦6年)の大洪水で流失 

150年間川中に埋没されていましたが 1907年(明治40年)に

引き上げられ再現されました。

 

この赤い橋 喜撰橋を渡り進むと平等院へ。


 

来た道を戻り 宇治神社

 

u

 

その奥に在る 世界遺産・宇治上神社

 

U

 

U
             

朱塗りの鳥居を潜り 山門へと

 

U

 

鎌倉時代の拝殿前には 円錐の盛り砂・清め砂が 

これは神が降りてくる時の依り代(宿るもの)とされています。

 

U

拝殿横には 推定樹齢300年のけやきの木と「桐原水」

宇治7名水の中 現存する唯一の湧き水ですが 

飲用は不可です。

 

U

 

拝殿の裏側には 平安後期(1215年頃)建立の本殿

外観の建物は覆屋で この中には 左殿・中殿・右殿とあります。

神社建築として日本最古の遺構だそうです。


見どころ満載の宇治川周辺でした。

また何時か季節を変えて訪れたい所です。

 

3日(火) 晴天の暖かい一日 京都・宇治を散策して来ました。

                      天ケ瀬ダムへ寄り道します。