京都府南丹市美山町に在る 

山村集落・かやぶきの里より少し奥の芦生の森

へ行ってきました。

 

A
車窓より

 

名古屋をAM7時15分出発 名古屋~木之本まで高速道路で 

滋賀(高島市)~福井(小浜)~京都(南丹市)へと一般道で移動 

 

美山町自然文化村にはAM11時過ぎ さらにここから

マイクロバスに乗り換え 1時間30分の走行で入林地点へ到着です。

 

やっと辿り着いた・・・そんな感です。


ここは 京都大学管轄の地です。

芦生研究林とは

京都府の北東部 由良川の源流に位置し福井県と滋賀県に接し

標高355m(事務所構内)から959m(三国岳)に至る広大な

面積で全般に急傾斜な地形です。


生憎の天候の中での歩きとなりましたが(10月23日)

ガイドさんの案内で 

上谷・杉尾峠のコース4km3時間かけて巡ります。


出発地点・長治谷(標高・640m)より入林

 

A

 

杉林の中を行きます。

 

A
 

初めての丸太橋を渡ると 野田畑湿原

 

A

 

早春には 

ニリンソウの群生が5月にはスモモの花が見られるそうです。

 

A


A


雪の多い気候風土に適応しての力強さを感じさせる姿 

アシウスギと称される伏条台杉(残念ながら写真がぶれていてUPなし)に 

感動しながら先へと。

 

A


A

 

川をジャボジャボと渡って行きます。(徒渉と言うそうです)

何回かこういう所を行きます。

 

A


トチノキの巨木 樹齢400年だと。

上谷の核心部辺りです。

 

A

 

モリアオガエルの産卵池です。

産卵の直前 メスはオスを背負い木に登り 木の枝先で産卵し

孵化したオタマジャクシが池の中へと落ちてくるそうです。

 

A

 

根っ子の絡み具合に 森の歴史を感じますが 幾年か後には

倒木するのではとの危ぶみも感じました。

 

朽ち果てた倒木が彼方此方で見受けられます。

 

A

 

道幅30cmほど 慎重に進んで行きます。

 

A

 

谷幅が狭くなり 流れも細くなってきました。

ここは由良川 初めての流れで2~3m先に源流地点があります。

 

A

 

A

 

大きな木の下 最初の一滴がここから始まるのです。

南丹市~綾部市~福知山市~舞鶴・宮津の境界をなして若狭湾へと

146kmの流れがここからと思うと感慨一入です。

 

A

 

最後の登りの先は 標高・765mの杉尾峠です。

 

A

 

A

 

天気が良ければ 若狭湾を望めるそうです。

 

A

 

幻想的な光景 雲海?みたい。

ここから 急傾斜の道を下れば芦生の森の歩きも終了です。


森の中を歩く頃は 雨も上がっているとの情報だったのですが

始終 雨の中の歩きとなり紅葉には今だでしたが 雨で潤った森の

木々・葉のしっとり感を味わいました。


また この原生林から流れ出た水が豊かな水となり川となって

流れていく自然の生み出す不思議さを感じました。


ガイドさん曰く

一週間毎に変わり行く様子が実感でき 二十四節気を感じるように

なったそうです。

 

こよなく愛されているようでした。


念願だった 関西最後の秘境と言われる芦生の森

雨天での歩きとなったのがちょつぴり残念でしたが 

こういう雰囲気も良い経験になったと楽しんできました。