京都市北区に在る

上賀茂神社(賀茂別雷神社・かもわけいかづちじんじゃ)

下鴨神社とともに古く 賀茂氏の氏神様をお祀りしています。

 

K

 

一の鳥居からの白玉砂利が敷かれた長い参道

 

K

 

右側には 見事な枝垂れ桜の木が植栽され季節の頃には

素晴らしい景観をみせるだろうと思われます。

 

K

外幣殿(御所屋)

1628年(寛永5年)造替 法皇・上皇などが御幸時の著到殿

 

K

 

二の鳥居を潜ると

 

K

細殿

立砂(盛砂)が目を引きます。

神代の昔 御祭神が降臨された本殿の後ろにある 

円錐形の形をした神山に因んだものだそうです。

 

K

楽屋

K

土屋(右) 舞殿(左) 

K 

 

樟橋(長寿橋)を渡り楼門へと 

 

K

 

その先には 高倉殿(祈祷殿)が この奥に本殿があります。

特別拝観・祈祷をお願いするかで本殿近くまで入れます。

 

k

楼門前にある

木造反り橋の玉橋(手前) 唐破風造りで木造廊橋の片岡橋

奥に見える摂社は 紫式部ゆかりの片岡社

 

1000年余の頃に 紫式部が縁結びを祈願してお参りをした社です。

~ ほととぎす 声まつほどは 片岡のもりのしづくに 立ちやぬれまし

 

若者ひとり お参りしている姿に 思わず切なくなってきました。

 

K

二の鳥居を後にして

K

               

右側に流れているのが 奈良の小川(下鴨神社にもありました)です。

 

S

 

小川に沿っての道に 紫式部の歌碑がありました。

2008年10月18日(平成20年)に奉納 鞍馬石に刻まれた歌碑です。


京都と言えば 女性ひとりの姿は意外と目にしますが

今回に限っては 男性(若者)ひとりの姿が見られ

ここでも 奈良の小川の岸辺に座り 瞑想・物思い?

そんな姿が見られました。

 

移動時間4分ほど 以前から訊ねたいと思っていた

                             京都府立植物園へ