霊鑑寺 左京区鹿ヶ谷に在る 尼門跡寺院です。

1654年(承安3年)後水野天皇の皇女を開基として

創建された寺です。

 

R

表門

鹿ヶ谷通りのコインパークに駐車して200mほど緩やかな

坂道を行くと 途中に「哲学の道」があり 突き当りが霊鑑寺です。

 

R


R
               

表門を潜ると左側に 樹齢300年と言われている満開の「八重紅梅」

ピンク色に染められた敷き紅梅 良い雰囲気に庭園内の期待が

膨らんでいきます。

 

R


庭園へと入っていきます。

 

R

 

当寺が創建された頃に植栽された 樹齢300年以上と云われている

天然記念物の日光(じっこう)椿があります。

雄しべが花弁状に円くまとまっていて 「カラコ咲き」と言うそうです。

 

R

書院前の庭園

R

 

書院・本堂前に広がる庭園は 稜線を利用して造られたものです。

石階段を上り本堂へ 椿を観賞しながら順路を巡っていきます。

 

R

 

R

 

庭内は 種々の椿が今を盛りと見事な光景を醸し出しています。

 

R

秋の山椿

R

見事な大輪です 

R
小花のルチェンシス

 

書院の東南前に在る 硯岩

徳川11代将軍・家斉公より献上されたものです。

 

R

 

椿の銘柄30種余 植栽されている庭園をゆっくりと散策

書院で ガイドの方の説明を聞きと 2時間余が経っていました。


そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-R12   R13   

舞姫                    栃姫 
そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-R13   R15      

大虹                    有楽

そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記   R18   

金花茶                   肥後椿
そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-R17   R20   

白澄                    月光

R19          
五色散椿

春の特別公開中 3月30日~4月8日です。

遠目では綺麗と思っていても ズームするとちょっと・・・ね。

全てが良い状態の時を撮るのは 難しいです。


椿の花は 最後にぽとりと落ちるので不吉と思われていますが

「潔い」という意味もあるそうです。

 

鹿ヶ谷と言えば 1177年(安元3年)俊寛僧都山荘で

平家打倒の陰謀を巡らした 鹿ヶ谷事件の舞台となった所です。

霊鑑寺より奥の山中に在るそうです。


半袖姿の人もチラッと見られる陽気の昨日

一変 台風並みの突風に雷雨と春の嵐の今日

 

                       椿の花は 大丈夫かな・・・