京都市街より西南部(西京区大原野)に在る 

勝持寺(しょうじじ)

西行ゆかりの寺です。

 

S

 

680年(白鳳8年)天武天皇の勅願により創建された古刹です。

応仁の乱(1467年・応仁元年から11年間続いた内乱)にて焼失

乱後 桂昌院(5代将軍・綱吉の母)により 再興された。

 

S

本堂(阿弥陀堂)

 

本堂右側の瑠璃光殿(宝物殿)には 

本尊・薬師如来様・像高3mの猛々しい金剛力士像 

そして像高55cmの西行法師像等々が安置されています。

 

文武両道と多彩な面で優れていて 容姿端麗だったと言われる

佐藤義清・西行さん ここにおわす西行像 とてもハンサムでしたよ。

 

S
不動堂

 

弘法大師が 病魔退散を祈願し刻んだ 石不動明王が

安置されています。

 

S

鏡石

出家の際に この石を鏡代わりに使い剃髪したと伝えられています。

 

S

西行桜(三代目)

 

  ~身を捨つる 人はまことに 捨つるかは

                               捨てぬひとこそ 捨つるなりけり~

 

 ☆ 世を捨て出家した人は 悟りや救いを求めていて本当に世を

       捨てたとは言えない 出家しない人こそ自分を捨てていることです

       俗世に居ても 心の持ち方・生活の仕方によっては世を

       捨てたことになる

 

1140年(保延6年)当寺で出家し庵を結び 

一株の桜を植えたと言う。


訪れた日時は 開花には程遠く境内も閑散としていましたが

西行桜ほか数種類約100本の桜が植えられていて 

見頃時は素晴らしい景観だそうです。


今回は 妙心寺・三門~法金剛院~広隆寺~勝持寺と巡ってきました。

                                   先々で出会った人との会話 楽しかったです。


 

佐藤義清出家に関して 

源平盛衰記 「言葉に表せないほど高貴な方」とだけ記されていた 

「西行の思想史記研究」には 直接接触したということはなかったとか

「待賢門院・璋子の生涯」では 義清との関係は触れられていないと

 

                              NHK講座・講師談

 

他にも 色々あるようですが 真相は如何に??